No Such Blog or Diary
帰省
- 2006-12-30 (Sat)
- 一般
始発に近い鈍行で帰る.(初-2)日の出を拝みつつ,実家に着いたのは8時半.家族全員が風邪とのことなので少々危険かもしれない.んで,猫とフェレットと戯れる.そして噛まれる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
MoinMoinWiki で reStructured Text を
- 2006-12-29 (Fri)
- ソフトウェア ( Meadow/Emacs )
MoinMoin wiki で reStructuredText を使うのに Docutils が必要なので落としてきてインストールした.http://docutils.sourceforge.net/ から docutils-snapshot.tgz を落として展開.展開したディレクトリで次のコマンドを実行.これにてインストール完了.
python setup.py install
あとはページ先頭に
#format rst
としていすると reST を使える.
ついでに, アーカイブ内に入ってる docutils\tools\editors\emacs\rst.el を使うとMeadow とかで reSTmode が使えるのでちょっといいかも.微妙にセクション名とかのフォントカラーがあってなかった気もするが...
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
金を振り込む
- 2006-12-28 (Thu)
- 一般
契約の更新料11万円ほどをATMから振り込んできた.これが来年になると一度に振り込むためには窓口に行かねばならないといふ.複数回に分けると10万を超えても振込みできるが,そのたびに手数料を取られるとなると… ますますカードでどうにかしたくなってくる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
とりあえず実装
- 2006-12-27 (Wed)
- プログラミング
自前でメモリプールを作ってアロケートを乗っ取ってみた.STL の allocator にプールしてくれるようなものがあるのかぁと少々気になったりするが,とりあえず期待通りスムーズに動いてくれているので気にしないことにする.のこる問題としてはどのタイミングでプールを小さくするかだが… 今回はプールから割り当ててるのが二分木の構造部分だけだからメモリ的には問題ないでしょう.メモリ足りなくなったときは明示的に開放のためのメソッドを呼び出してもらふか,こっちの用意した関数の出入り口でのみ開放するようにしておけばよいかなと.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
意味不明な挙動を…
- 2006-12-26 (Tue)
- プログラミング
行列のサイズを変えると実行時間が倍以上変化したりする.自分のPCではそんなことは起きてないのでクラスタ側のマシンの特性なのだろうか? とりあえず chunk_free だけで実行時間の 2/3 をとってる状況はどうにかせねばならん.自前で new と delete を実装するか…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -