No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1190 | 1191 | 1192 |...| 1318 | 1319 | 1320 || Next»

くたばる

頭痛いのでくたばる.目の使いすぎ…

そして意味の無い仕事再び

古い仕様でサービスのクライアントを発注したから,サービス部分も古い仕様にして欲しいと.古いクライアントと繋がないからみたいなことを言っていたから新しくしたのに… 仕事を振るときにははっきりと仕様を決めてから振って欲しいなぁ.

package名変更時の落とし穴

動的にクラスを読み込んでいる部分では文字列定数の部分までパッケージ名変えてやらんとダメだわな.とりあえず eclipse の rename をオプションつけまくって実行するのが正解な気がした.

NHKを見る

日本の,これから 「ネット社会の安全・どう守りますか」 (第一部)とかいうのを見た.番組側の情報提示に偏りがありすぎるので,とにかく「匿名掲示板=悪いもの」みたいなイメージを植えつけたいように見える.別に悪い面が無いとはいわないが,いい面もあるんだから情報提示の仕方がフェアでない.ついでに,何が問題なのかよくわからなくしてる気がする.

掲示板による安全性を保証に関しては,ネット上のサービスを利用したある人間が本当に悪いことをしたのかどうかの判定手段と,それを行った人間のトレース技術の二つの問題があると思う.トレースに関しては,掲示板の書き込みから使われた端末までのトレースはネットの問題であるが,端末から先のトレースに関しては実社会の問題.そして,悪いことをしたかどうかの判定手段も,ネットの匿名性とは関係の無いことであって,実社会の問題.結局,ネットの問題としては非常時におけるネット上でのトレース技術をより確実なものにすることで,あとは実社会側(と共通)の問題でしょう.ただ,現状では実社会側の能力が低いためにネット上に規制をおいた方が容易に安全を確保できるとは思うけど.

ところで,テレビは持ってないがワンセグ受信可能な携帯を持っている場合には受信料はどうなるんだろう? ついでに,外国人が受像可能な装置を国内に持ち込んだ場合はどうなるのだろう?

悪いこと?

Java で既存のライブラリの実装に都合の悪い部分があるから自前で改良するのは良い.でも,もとのライブラリと同じパッケージ名のまま互換性の無い変更を加えるのはどうかと思う(メソッドがなくなるとか).そのライブラリを使っていた他のライブラリが使用不能になるので.

海腹川背

三連リュックのコツを教えてもらいクリアできるようになった.でも次の逆さ面で落ちまくる.スタート時に.ヒデェ面だ.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1190 | 1191 | 1192 |...| 1318 | 1319 | 1320 || Next»
Search
Feeds

Page Top