No Such Blog or Diary
やっぱり佐川使えねぇ
- 2007-05-17 (Thu)
- 一般
夜中に電気消えてるのにチャイム何回も鳴らすなよ.安眠妨害だ.待ってるときには絶対こない.疲れたから寝るとたたき起こしに来る.本当に使えん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ThunderBird を 2.0 系列に変える
- 2007-05-16 (Wed)
- ソフトウェア
メール受信中にWindowsUpdateがフル回転した所為かThunderBirdのメールボックス崩壊.んで,どうせ作業しなきゃならんのでメールボックス復旧後に 2.0系列に切り替えてみた.インストーラで普通にインストールするだけでメールボックスの移行も問題なく完了.リストビューが薄く縞々になったり迷惑メールマークが燃えてたりと見た目がよくなっているっぽい.せっかくなので拡張機能も少しあさってみて下のヘッダの表示切替ボタンをつけてみた.
https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/210
ヘッダ情報を全部見たい時がたまにあるので便利かと.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
完璧な紅茶の入れ方?
- 2007-05-15 (Tue)
- 一般
Royal Society of Chemistry(英国化学会)が紅茶の入れ方に関して書いた PDF を見つけた.
http://www.rsc.org/pdf/pressoffice/2003/tea.pdf
とりあえず陶器のティーポットに水を1/4入れてレンジで一分あっためておけと.日本でも完璧な緑茶の入れ方とかないかなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
佐川使えねぇ気がする
- 2007-05-14 (Mon)
- 一般
日曜日にすでに配達店まで来ていて配達に持ち出しているにもかかわらずまだ荷物が来ない.大体にして金曜日に千葉から出荷されたものが土曜日に届かないって時点で遅すぎる.別に時間帯も日付も指定してないし優先度低いのかもしれんけどそんなに荷物があるのかねぇ.やっぱ母の日とかあったからだろうか?
どうでもいいけど早くこーい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Microsoft Color Control Panel Applet
ICCプロファイルをディスプレイごとに設定するのがうまくいかなかったので色の管理をまとめて行える Microsoft Color Control Panel Applet を使ってみた.とりあえず下記アドレスから入手してインストール.
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/colorcontrol.mspx
コントロールパネルに Color とかいう項目が増えるらしい.早速設定してみたらなんとなくICCプロファイルの割り当てもうまくいったように見える.
で,ICCプロファイルの切替えなんかよりカラースペースの比較が3Dで行えることのほうが面白い.使ってる二台を比べてみたらこんなかんじになった.LCD2690WUXi が色つきで S170が灰色だが,余裕で前者のほうが広いとの結果.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ディスプレイのキャリブレーション
別に写真がどーのこーのということはないのだけど以下の理由で必要となった.
- 並んでる二台のディスプレイで色を合わせたい
- 色を正しくしたまま輝度を下げたい
前者は二台のディスプレイで作業するときに色の違いが目立ってうざいから.後者は新しいディスプレイがバックライト最低でもまぶしいから.
で,ちゃんとやるには測定器が必要なので Eye-One Display 2 を購入.安いのでスペクトル方式でなくフィルタ方式.でも十分でしょう.あとはついてたソフトの結果を見つつ適当にOSDで調整してやると.が,結構面倒なのでハードウェアキャリブレーション用のソフトでも買おうか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -