No Such Blog or Diary
TABではまる
- 2007-11-14 (Wed)
 - プログラミング
 
Fortress のプログラムでインデントに TAB 使ってたら Parse エラーが出まくった.そして原因が TAB であることに気づくまでプログラムを何度も書き直す羽目に.Spec のどこかに TAB に意味があるって書いてあったっけかな?
- Comments: 0
 - TrackBack (Close): -
 
Vista + Ghostscript ではまる
フォント周りで Error: /rangecheck in --string-- とか言って怒られまくり… 色々試したけど原因わかんないなぁと思って検索かけてたら次の書き込みに行き着いた.
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/qa/47672.html
どうやら XP あたりからフォントを持ってこないとだめらしい.んで gs/lib/cidfmap も書き換えてやると.何が直接の原因なんだかわからないけどとりあえずこれで日本語が通るようになった.
ところで texインストーラ3 なんてものがあったんだなぁ.微妙にインストールが楽になった気がする.
- Comments: 0
 - TrackBack (Close): -
 
さてどうするか
pTeX をフルインストールしたら 500M 超えた.これをRAMDisk上にそのまま置くのは馬鹿だよなぁ.標準インストールでも 260M らしい.インストールするパッケージをちゃんと選ぶとするか…
- Comments: 0
 - TrackBack (Close): -
 
RAMDisk を入れる
HDDがガリガリうるさい&遅いので,QSoft の RAMDisk "Enterprise (full)" Version 5.3.1.* を導入.ドライバのロード&アンロード時にイメージの読込&保存をしてくれる設定もあるので色々楽そう.
そんで,FireFox のキャッシュやら環境変数の TEMP&TMP を全部 RAMDisk に指定.とりあえずガリガリうるさかったのが大分静かになってくれた&所々速くなってくれた(気がする).
この調子で TeX 関係も突っ込んでしまえばコンパイルが早くなってうれしそう.ところで TeX ってどれくらい容量食うんだ?
- Comments: 0
 - TrackBack (Close): -
 
いろいろとうまくいかず
Vista のエクスプローラでジャンクションをクリックしてもアクセスできないといわれる.普通にリンク先にいってくれるものもあるけどほとんどがアクセス拒否.さてどうしたものか?
とりあえず FireFox やら Thunderbird やらの設定は C:\Users\XXXX\AppData\Roaming とかにあることだけは見つけたけた.そしてNICのIP固定とかどこでできるんだ?
- Comments: 0
 - TrackBack (Close): -