No Such Blog or Diary
tramp を Meadow で使ってみる
- 2007-11-26 (Mon)
- ソフトウェア ( Meadow/Emacs )
うまく使えずにごちゃごちゃやってたけど最終的に落ち着いた方法:
(setq tramp-default-method "sshx")
を .emacs に追加して ssh 経由をデフォルトにしつつ, cygwin の ssh-agent でキー認証をかけておいて meadow をそのコマンドラインから起動.
落ちとしては,HOME の設定が meadow 用と cygwin 用で別々になっているため .emacs がうまく読まれなかったり,同じく HOME のせいで known_hosts へのキーの追加に失敗したり,キー追加確認用の YES/NO 選択で応答不能になったりと.
とりあえず HOME の設定を整理しようかなと思う.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
runas コマンドと administrator の有効化
管理者権限での実行は runas コマンドで実行アカウントを切り換えればできるらしい.でも,Administrator アカウント自体が有効にされていなかったために何度試しても失敗しまくった.
ということで,Administrator アカウントの有効化:スタートメニューとかのコンピュータの右クリックメニューの管理(コンパネからコンピュータの管理でも可)→ システムツールの下のローカルユーザとグループ → ユーザ → Administrator を選択してプロパティ開いて無効化のチェックをはずして閉じる → Administrator を選択してパスワード設定.これでやりたい放題.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Bookoff 宅本便の結果来た
- 2007-11-24 (Sat)
- 一般
本棚の整理をして邪魔になった本を一週間ほど前に宅本便で売りに出していたのだけどその結果が今日来てた.ラノベと漫画が半々くらいで結果は以下のとおり.
種類 計算金額 商品数 __________________________________________________________________ 本 4420円 106冊 お値段がつかなかった本 0冊 ソフト 0円 0点 お値段がつかなかったソフト 0点 __________________________________________________________________ 商品数合計 106点 お値段がつかなかった商品数合計 0点 お支払金額合計 5304円(うち割増分 884円)
2割り増しのキャンペーンも入って一冊あたり50円なり.ゴミよりは高いが安いよなぁ.全巻セットとか限定版とかならオークションで売ったほうが手間はかかるけど還元率は高そう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
パーミッション変更が…
Vista でうまくできない.どういう管理になってるんだ? 管理者権限のアカウントだけど管理者権限でプログラムを動かすにはどうすればいいんだろう? いろいろと書込み禁止で作業できん…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Tone Generator とかモスキート音とか
- 2007-11-22 (Thu)
- 一般
何ヘルツの音まで聞こえるかを tone generator のソフトで試してみた.テレビの音 15kHz は普通に聞こえる.しばらく上げて 17kHz は聞こえる.18kHz くらいから怪しくなる.19kHzになるとある特定の角度に頭を傾けたときに感じるていど(聞くというレベルでなく).20kHz も19kHzと同じ方向のみ頭を振れば変化が感じられる程度.まあ,スピーカの音を最大に引き上げれば聞こえなくもないけど体に悪そう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Tough for Success
- 2007-11-21 (Wed)
- 一般
「レッツノート プレミアム ファンブック」だそうで.モバイルNo.1予約宣言のキャンペーンの先着2000人に入ってたらしく送られてきた.今年がLet'snoteの10周年とのことで,そのための記念ファンブックらしい.とりあえず一通り読んでみたけど技術的なことはあまり詳しく載ってないので面白みにかけるような….もう少し分解図とか載せてほしかった.あと軽量化のために苦労した点とかもっと詳しく.まあ,普通の人向けにはどうでもよいことだろうけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -