No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1142 | 1143 | 1144 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»

Xming を試す

http://www.straightrunning.com/XmingNotes/

X.Org のソースをベースに Windows native にコンパイルされた X sever とのこと.で,なにやら OpenGL 部分が Windows のを使ってるらしいので速いらしい.試しに Planet Penguin Racer を動かしてみたら少々クリッピングが変だったげど普通に遊べた.

ついでに,composite extension もあるらしいので compiz とかできるかなと思って試したけど… こちらは普通に強制終了してしまいましたとさ.残念.寄付して最新版のバイナリを手に入れようか?

Linux を大量にインストールするには?

大量の同じPCにLinux をまったく同じ構成でインストールするには・・・

 1.通常のインストールディスクを用い,パッケージの選択などを手順書に従い頑張ってもらう

 2.必要なパッケージだけを収めたインストールディスクを作って頑張ってもらう

 3.HDDのMBRとLinuxのインストール先パーティションを dd でコピー

 4.HDD抜き出して丸ごとコピーし,組み立てを頑張ってもらう

どれが一番楽なのか?

SRM 373 DIV 1

体力が尽きているので一番簡単な問題だけ解いて寝なおした.

250点問題:フォントを小さい方から試せばいいだけなのですぐ終わる.

500点問題:チェックしなければならない時刻は,任意の歩行者の組の間隔が車幅になるときと歩行者と横断歩道の開始点との差が車幅になるときなので,これらをチェックするだけ.でも書くのが面倒なので寝た.

1000点問題:螺旋かどうかの判定に線分の交差判定とか考えないといけないから… パス.まあ,判定ができたとしても総当たりでいいのかどうかよくわからん.

新歓

体調不良すぎて酒が飲めなかった… それはさておき質問事項のテンプレートに一発芸も書いておくべきだったかな.英語でどう書けばいいかわかんないけど.ついでに好きな曲とか曲率とか書いといてもよかったかなぁ.ところで好きな定理で中心極限定理が人気だったのはなぜだろう?

コメント入れ

前に書いたコードにコメントを入れてるのだけど一日やっても半分くらいしか終わらない.なぜだらう?

解体&取り込み

ScanSnapとディスクカッターが揃ったので本棚の整理を開始.とりあえず表紙部分を外して糊づけされた部分をカッターで切り落とし解体.あとはScanSnapに十枚くらいずつ補給しつつげるだけで取り込み完了.600dpiで取り込んでA4雑誌230ページくらいが一時間半くらいかな.何となくカタログスペックより倍以上速い気がするけど… 何かの間違いか?んで,このままじゃでかすぎる(3GB超え)ので縦横1/3くらいのサイズに縮小して最終的に 200dpi程度になって一冊 300BM 位に収まった.けど,まだまだ結構な数を処理しないといけないからHDDが足りないかもなぁ.とりあえず今度HDDの増強でもしよう.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1142 | 1143 | 1144 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»
Search
Feeds

Page Top