No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1140 | 1141 | 1142 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»

寒い…

雪振るかなと思ったけど降らなかった.残念.

FireFoxでリンクを一斉に開く

FireFoxのAll-in-One Gesturesでジェスチャの軌跡上にあるリンクを一斉に開く方法があるらしいのでメモ.時々変な操作してるとリンクが開かれることがあるので存在は知っていたがどうやるのか調べもしてなかった.とりあえずデフォルトなら奇跡の最後に「右→上→左」でいいらしい.

Project Euler をやってみる

Project Eulerの問題を頭からいくらかといてみた.基本 Haskell 使ってるけど時々スタックがオーバーフローしたり遅かったりするので C++ を織り交ぜる.多倍長の演算とかはHaskelがとても楽でいい.まだまだ最初のほうなのであまり面白い問題ないけど順番にやっていこう.

浄水器壊れる

切替レバーがイカレて浄水に切り換えられない… まあ古いからなぁ.とうことで夜中だけど浄水器買ってきて取り付けた.今度のは液晶画面にカートリッジの交換までのカウントダウンが表示されるらしい.ボタン電池で動いてるのだけどどうせなら水流で発電してほしいもんだ.

給料入る

先月の半月分も無事に振り込まれていた.それにしてもいろいろ引かれるもんだなぁ.

SRM 388 DIV 1

目が覚めたので久々に参加.でも250点問題を即効で解いただけ.500点問題は計算量の見積もりが面倒になって寝た.

250点問題:素因数分解に含まれる素数が与えられた数以下であるような数を数え上げる.素数テーブルを持って割っていくのみ.6分で解いたらしい.

500点問題:グラフを何回被覆できるかという問題だけど… 被服のための基底を生成したあたりで計算量の見積もりが面倒になってやめた.どうやらメモ化したバックトラックでよかったらしい.

1000点問題:指定したハミング距離をもつ指定桁の16進数のうち小さいほうから指定番目を返せと.エラー訂正のほうの理論使って簡単に出来ると面白いなぁ.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1140 | 1141 | 1142 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»
Search
Feeds

Page Top