No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1129 | 1130 | 1131 |...| 1252 | 1253 | 1254 || Next»

シナモン,カシア,ニッキ

とりあえずいろいろと見てみるとクスノキ科の植物を乾燥させたものであることは共通.それ以外は異なる.

シナモン
セイロンニッケイの枝が原料.スリランカ.
カシア
シナニッケイの幹が原料.ベトナム,中国など.
ニッキ
日本ニッケイの根が原料.日本.

が,カシアとシナモンはどっちもシナモンとして売られているらしく,確認の手段は原産国を見るしかない.

参考:

http://www.ganesh.gr.jp/cinnamomum.html

http://mayavinic.sfc.keio.ac.jp/jcolum_cinnamon.htm

http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/A2003/Cinnamon.htm

TeX で繰り返し

\@whilenum, \@whiledim, \@whilesw ないし \@for とか使えば出来るけど… 使い勝手が悪いので手前で \for を定義して使ってみる.

\newcounter{forcnt}
\newcounter{stopcnt}
\makeatletter
\newcommand{\for}[3]{%
\setcounter{forcnt}{#1}%
\setcounter{stopcnt}{#2}%
\stepcounter{stopcnt}%
\@whilenum\value{forcnt}<\value{stopcnt}\do{%
{#3}%
\stepcounter{forcnt}}%
}
\makeatother

これで

\for{4}{7}{huga[\theforcnt]}

とかすると

huga[4]huga[5]huga[6]huga[7]

とかになる.

連番の画像を \includegraphics で読み込んでやるときに有効かも.Beamer とかで.

サイズ指定で本棚を注文する

机の上やらに本棚に収まりきらなかった本が塔をなしているので新しい本棚を買うことに.高さ160cm程度で奥行きが45cm位(奥行き方向に3列並べる)の物を楽天で探すも中途半端なサイズだし検索機能にサイズ指定が無いのでなかなか見つけられず.なんというか,商品ジャンルに応じた検索オプションくを付けて欲しい.

しょうがないので別のサイズで諦めようとしてたのだが適当に本棚とかでググってたら赤やという家具屋を発見.ここではオーダーメイド本棚・収納棚が注文できるとのことで,高さ6通り,奥行き3通り,横幅1cm単位でサイズ指定が可能.

つーことで,余り迷わず高さ150cm, 奥行き46cm, 幅70cm で注文してみた.15k円也.出来上がるまで2週間程度かかるとのこと.値段及び時間に関してはサイズ指定で買えるならこの程度で全く問題ないでしょう.なかなか貴重な店だ.

加湿器を買う

連続して加湿し続けるために加湿器を購入.金かけたくないのでペットボトルをくっつけてスチームを吐くタイプ\2500.なにやら国民生活センターからの指導により安全性を上げたそうででかい(1Lとか)ペットボトルは使用できず500ml止まりなのは残念だけど…

温湿計を買う

乾燥すると風邪引きやすいとのことなので,部屋の湿度を計るために温湿計を購入.計ってみたら湿度70%超.こんだけ湿度が高ければ問題なかろう.電気ポットは優秀だ?

MoinMoinWiki を入れてみる

http://moinmoin.wikiwikiweb.de/ からダウンロード. いまのところリリースバージョンのアーカイブは moin-1.5.6.tar.gz らしい.アーカイブを解凍後 setup.py を実行してファイル群をインストール.(python-dev が必要とのこと)

 python -v setup.py --quiet install --record=install.log

install.log を見るかぎり主に /usr/share/moin/ と /usr/lib/pythonXX/site-packages/MoinMoin/ にファイルをコピーするらしい.次にインストールされているかのテスト.python 起動して MoinMoin を読ませる.

> python
Python 2.3.5 (#2, Sep 11 2005, 02:13:21)
[GCC 3.3.5 (Debian 1:3.3.5-13)] on linux2
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import MoinMoin
>>>

問題なければ良し.あったら python のライブラリのサーチパスがおかしいとか.

そしたらインスタンスの生成をする.

export PREFIX=/usr/                        # prefix
export SHARE=$PREFIX/share/moin            # installed directory
export WIKILOCATION=$SHARE                 # diretcory to which a new instance is created
export INSTANCE=mywiki                     # name of new wiki instance
export USER=www-data                       # username of http-serevr
export GROUP=www-data                      # grop of http-serevr
cd $WIKILOCATION
mkdir $INSTANCE                            # make a directory for this instance
cp -R $SHARE/data $INSTANCE                # copy template data directory
cp -R $SHARE/underlay $INSTANCE            # copy underlay data directory
cp $SHARE/config/wikiconfig.py $INSTANCE   # copy wiki configuration sample file
chown -R $USER.$GROUP $INSTANCE            # change owner
chmod -R ug+rwX $INSTANCE                  # USER.GROUP may read and write
chmod -R o-rwx $INSTANCE                   # everybody else is rejected
cd $WIKILOCATION/$INSTANCE
mkdir cgi-bin
cp $SHARE/server/moin.fcg cgi-bin
chown -R $USER.$GROUP cgi-bin
chmod -R ug+rx cgi-bin
chmod -R o-rwx cgi-bin

んで,インスタンスの cgi-bin の中の main.fcg を修正.wikiconfig.py へのパスを追加.

sys.path.insert(0, '..')

さらに,wikiconfig.py を修正.data_dir, data_underlay_dir を moin.fcg からの正しいパスにする.ついでに画像ファイルとかのURLのprefixを正しく設定(httpd の alias どおりに).言語は日本語に.Wiki の名前とかロゴとかの設定も wikiconfig.py でするらしいが後回し.

    data_dir = '../data/'
    data_underlay_dir = '../underlay/'
    url_prefix = '/moinmoin'
    language_default = 'ja'

あとは,http サーバのほうで alias の設定などをしておく.lighttpd 使うので /etc/lighttpd/lighttpd.conf の alias.url にエントリを追加して,fastcgi.server に FastCGI の設定を書いておく(プロセスは自動起動で).

alias.url= (
    "/moinmoin/" => "/usr/share/moin/htdocs/",
)
fastcgi.server = (  "/mywiki" =>
  (( "docroot"   => "/",
     "min-procs" => 2,
     "max-procs" => 2,
     # allocate successive port numbers for each process, starting with "port"
     "bin-path"  => "/usr/share/moin/mywiki/cgi-bin/moin.fcg",
     "host"      => "127.0.0.1",
     "port"      => 2200,
     "check-local" => "disable",
     "broken-scriptfilename" => "enable",
  ))
)

これで /mywiki でページがみれるようになっているはず.画像とか css がおかしかったら alias が正しくないのかも.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1129 | 1130 | 1131 |...| 1252 | 1253 | 1254 || Next»
Search
Feeds

Page Top