No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1130 | 1131 | 1132 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»

海腹川背Portable の凄さに感動

海腹川背Portable要望まとめwiki - 問題、要望

バグってレベルでも仕様ってレベルでもなくただのジョークにしか見えない.まだ4月1日じゃないよなぁ? ま,全く別のゲームとしてやりこむ分には面白そうだけど.

とりあえず誰かがオープンソースでオリジナルのクローンを作り始めないかな?

VMware で direct3d 使おうとしたが…

vmx に mks.enable3d = "TRUE" と書いておいても色々な理由でフラグを落とされてうまく行かず.

とりあえず

svga.autodetect = "FALSE"
svga.numDisplays = "1"

でディスプレイの枚数を一枚にしないといけないと.svga.autodetect = "TRUE" になってたもんだから numDisplays の設定が効かずに手間取った.

で,ubuntu の 64bit版を使っているので VMware が使用する 32bit 版のOpenGLまわりのライブラリを持ってこないといけない.手動で 32bit 版のnvidia ドライバ落としてきて /usr/lib32/ に突っ込む.

と,ここまでやってみたもののVMの起動時に signal 11 で落ちてくれる. さてどうしたもんか?

VMware Player 入れる

時々 Windows でしかうまく見られない添付ファイルが届くので,VMware Player に Windows XP 突っ込んで VM 上で開くことにした.

とりあえず VMware からtarを直接落としてきて sudo ./vmware-install.pl で手動インストール.仮想マシンの生成は http://www.easyvmx.com/ でやった.あと,XPインストール後にVMwareTools の iso ファイルをWindows版のVMware Player から持ってきてインストール.

いまんところ普通に動いてるもよう.

Qwerty + Dvorak

Linux というか X だとキーボード配列の切替が楽でいい.大量に打ち込みをするウィンドウには Dvorak 使って,ショートカットを大量に使うGUIアプリには Qwerty 使うと快適.Windowsのとき Dvorak は打ち込みが楽だけど多くのショートカットキーが左手一本でカバーできなくなるのが面倒だったので.でも時々どのウィンドウがどっちの配列だか忘れて危険な打ち込みをすることに… ls と打ったつもりが no になったり,Ctrl-x で切り取り使用としたら Ctrl-w になっててウィンドウが閉じたり.あとコンソールだと Ctrl 押したときだけ強制Qwertyになる現象が起きているのでどうにかしたいところ.

なぜだらう?

VNC で接続したときに限って firefox が落ちる.例のSCIMの設定周りの問題が起きてるのだろうか? よくわからんので別のブラウザ使うことにする.

それはさておき日曜早朝の研究室は快適だ.

あなごるに問題投げる

よく知られているアルゴリズムを短くかける言語って何かなぁ,とか思ったので Minimum Spanning Tree の問題を投げてみた.アルゴリズムとしては Kruskal を想定.重み順のソートと,頭からのイテレーションと,union find とがあれば終わる.もしくはプライオリティキューで Prim か.どちらにせよ単純な問題を二つ合わせた分くらいの難易度かと思う.

以上が建前.

本音は, sed でも Kruskal のアルゴリズムくらいかけるので,頑張って書いた sed のアルゴリズムが普通の言語に比べてどれだけ長いかを確かめたい.ということで,問題の入力とかが sed のプログラムのタイムアウトに合わせて作られている.これくらいなら他の変な言語でも普通に解けるでしょう.metapost でもかけるくらいだし.

さてどうなることやら.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1130 | 1131 | 1132 |...| 1338 | 1339 | 1340 || Next»
Search
Feeds

Page Top