No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1052 | 1053 | 1054 |...| 1348 | 1349 | 1350 || Next»

Windowsの再インストールで面倒な事

普段の作業ディレクトリの中身とかFirefoxのプロファイルとかThunderbirdのプロファイルとかで,ファイルのアクセス権の再設定が必要な事.ユーザ情報の引き継ぎができない(やり方知らない)のでファイルの所有権が意味なくなって所有者しかアクセスできないファイルとかが再インストール後にアクセス不能に….ここらへんLinuxとかだとUserIDさえ揃えれば問題ないので非常に楽なのだけど.

とりあえず移行前にchmodで全アクセス許可つけたりしたけど面倒以外の何者でもない.

Eee PC 1008HA買ってUbuntu入れた

Eee PC 1008HAが薄くて(18mm~25.4mm)高くない(\49,800+ポイント10%とか)ので試しに買ってみた.TeXでの文章作成をストレス無くできればいいかな位ののり.なのでLinux行き.

で,Ubuntuの9.04(Jaunty)の Netbook Remix を入れようとしたわけだけど,無線も有線もLANが使えなくて泣ける展開だったのでインストールのメモ.

とりあえず,手元にあったBUFFALOのUSB無線LANアダプタ(WLI-UC-Gという安いやつ)繋げて,ndiswrapper経由で使えるようにして,最後にモジュール突っ込むと.

  • ndiswirapper (common, util, gtk) の deb をダウンロード
  • ドライバ(WLIUCGの)をダウンロードして展開しておく(debファイルと一緒にXP側に置いとく)
  • Netbook Remix をSD経由でインストール
  • (設定のデスクトップモード切り替えで通常に)
  • XP側のディスクをマウントして用意しといたndiswrapper をインストール
  • システム管理の Windows Wireless Drivers でドライバ(WLIUCG103/driver/U2SG54HP/Win2000/netsg54.inf)をインストール
  • これでアダプタが使えるようになったので次にワイヤレスの設定してネットにつなぐ
  • ネットにつながるようになったら,sudo apt-get update,sudo apt-get upgrade,sudo apt-get install linux-backports-modules-jaunty で本体の無線が復活.有線は未だ使えず.(ドライバ落としてくるべきか?)

ndiswirapper超便利.作った人エライ!

参考:http://quefyx.com/2009/05/23/installing-ubuntu-9-04-jaunty-on-asus-eee-pc-1008ha/

戸田橋花火大会(いたばし花火大会)へ衝動的に行ってみた

先週は隅田川花火大会に行ったので、今週は戸田橋花火大会(いたばし花火大会)へ行ってみた.荒川を挟んで戸田市と板橋区との二つの花火大会が同時に行われてるらしい.

で,率直な感想:戸田橋花火大会(いたばし花火大会)のほうが良い.場所は広いし邪魔なものが無い(送電線のみ)し花火が大きいし.隅田川のほうは上手く見える場所を探すのが大変.ただ,自転車で行くにはちょいと遠いけど.

ということで,来年用の情報まとめ.とりあえず三時半頃に会場に着いて,戸田橋から150mほど上流の戸田市側の土手に場所とった.戸田橋から土手上の小道入って来て,小道の合流点のちょっと広くなったところの下あたり.そこから打ち上げ場方向はそれなりに埋まってた.

でも逆方向(橋方向)はこの時刻ではまだまだ空きがあった.この頃は道も歩きやすい.
そっから3時間半ほど論文やら教科書読んで暇つぶし.気を抜くとシートの上をじりじりと滑り落ちる.バッタが沢山現れる.特に人のいないシート上に大量に出現する.

以下,適当に撮った写真.打ち上げ場所までの距離が大体500mくらいで50mmで撮ってトリミングなし.花火の直径が250~300mくらいな気がする.ある意味ちょうど良い距離にいた.

とりあえず星の方向がひねくれるヤツ.とりあえずデカい.衝撃が来る.

小型と中くらい.

デカイなぁ.

デカ過ぎて火が地面にまで来てるような…

不備により事務書類の再提出を喰らう

あー,細かいなぁもう.そこまで気が回らなかったよ.

ということで,論文提出しに行ったものの書類に不備があるので再提出してねと言われた.事務処理って大変だなぁ.まあ,簡単なミスだったのでさっさと直して提出終えられたのは幸い.

事務書類めんどくさい

履歴書に書く日付に日はいらんだろう… 年と月はしょうがないとしても.そんなに正確に書くことに意味があるのかねぇ? ということで,学位記取り出して修了した日付調べたりと面倒ごとが必要だった.

作業、作業

夕方は風通しの良いところだと涼しいので作業がはかどる.暑い夏は嫌いだ.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1052 | 1053 | 1054 |...| 1348 | 1349 | 1350 || Next»
Search
Feeds

Page Top