No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 97 | 98 | 99 | 100 | 101 || Next»

EOS 50Dとか

EOS 40Dからの主な変更点:画素数1.5倍(連続撮影速度は同じ),液晶の解像度が倍,RAWのサイズが3段階,ISO感度が最大で12800,映像処理のエンジンがDIGIC 4(一世代上),レンズ周辺光量・自動補正,UDMA対応,HDMI出力端子,お値段1.5倍弱,バッテリのもちが若干悪くなった.

撮像素子のマイクロレンズギャップをなくしたとかの改良がどう効いてくるのかは興味あるけどどうなんだろ? あとは周辺光量の補正にカメラ側で対応したのも広角レンズ使うときには便利かも.でもまあ,撮像素子のサイズがAPS-Cのままだしこれといって購入意欲を掻き立てるものが無いようなきもする.

朝っぱらから

研究室に行っても誰もおらんので朝の写真でも撮る.


EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

それにしても撮像素子にゴミついとるなぁ,掃除せんと.

早起きしたので

カメラ持って上野公園まで.数日前に歩道で面白い花を見つけたのでそれを撮りつつ移動.

ということで歩道に咲いてたランタナ.外がピンクで内が黄色で色が変わるのが面白い.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

んで,あかんべー.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

そんで上野公園不忍池.さすがに7月末の早めに咲き始めたあたりは花が無くなっていたけど,まだまだつぼみも有ったししばらくは咲いてそう.ということで咲きかけ.このあと素で雨に降られ泣ける展開に.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

久々に晴れた

ので,おもむろに太陽を撮る.空の色は無しの方向で.主に絞りによる光条の確認.


TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

黒い点はゴミだろうなぁ.白い点もゴミか?

EX-Z850ニコイチ

昨年末にコンクリートに落として壊したやつと,ヤフオクで10kで入手した液晶にダメージのあるやつとを使って,ニコイチでEX-Z850を復活させた.ヤフオクで手入したほうは液晶以外にダメージがなさそうなので,こいつに年末壊したやつの液晶を移植する.左がレシピエントで右がドナー.すでに外装をはずしたところ.

んで,液晶を剥離して移植準備.バックライトは問題なさそうなのでそのままにしとく.

移植完了.

さて,直したはいいけど微妙に使い道が無い気もする…

座間ひまわり広場へ

午後から雨でも午前は晴れてるだろ,と考えて行ってみた.予想通り晴れてはいたけれど,駅からの距離がそれなりにあるので移動中むちゃくちゃ暑かった….けどまあ,まぢで大量のひまわりが咲いてた.遠くからもその一角だけ黄色くなってるのが良く見えたし.

日を背にして撮るとひまわりがこっち向いてる.レンズ換えるの面倒だから中望遠で.

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

ひまわりも多かったけど同じくらいにミツバチも多い.普通にひまわり撮るのもつまらんので結構な時間をミツバチとの格闘に当ててた気がする.んで,花に突入直前の滞空中着陸態勢のミツバチ.蜜を吸う気満々らしい.


TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

こっちは再突入.花を離れるのか再突入するのかやつらの基準がまったくわからん.


TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO1:1

大量に同じものがあるとたまに変なやつがいる.ま,たまには後ろも見ようや.

それにしても帰ってきて荷物置いて買い物に出ようとした瞬間に大雨降ってきた.どうやら非常に良いタイミングで往復できたらしい.だがしかし,帽子を忘れたために額とか日焼けでイタイ…

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 97 | 98 | 99 | 100 | 101 || Next»
Search
Feeds

Page Top