No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 993 | 994 | 995 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»

チャイ

ティーバッグを発掘したのでジンジャーとシナモンを入れたチャイを作って飲むことにした.とりあえずシナモンが利いてると(何でも?)美味しい.そして熱い.

ついでに抹茶も発掘されたので和風チャイとか試したが… 抹茶が古いのとシナモン入れすぎたのでとで唯のシナモンミルクだったきがする.抹茶を上手く溶かすというか混ぜるのが難しいような気もする.要研究.

どうでもいいけどレールガンのクオリティが異常に高かったなぁ.このレベルが維持されることを期待.

今日の夕飯

メニュー:野菜炒め,ご飯.

材料:温めるだけのご飯,切れてるバター,塩,コショウ,痛み出したお野菜@研究室の冷蔵庫.

お野菜詳細:にんじん1本,ピーマン2個,えのき200g,水菜4束.にんじんとピーマンは千切りで.えのきと水菜は5cmくらいで切断.

というわけで,送別会のときのあまりの材料を処分.バターのおかげでちなみにレタスとキャベツはお亡くなりになってました.

あ,皮とか切れ端の生ゴミ入れたゴミ袋を処理し忘れた.まぁ,肉ではないので明日でも問題なかろう.

嵌り所と這い出す方法

FirefoxでWiki編集中にCtrl-wで編集してたタブが消えたので編集がパー → 閉じたタブを元にもどすで編集内容も復活した.

UbuntuをインストールしたHDDを同じハードウェア構成の別のマシンに移したけどNICの認識ができない → NIC関係の udev がMACアドレスか何かを保存しているらしいので元々 eth0 しかなかったところに eth1 が出来るとかして別デバイス扱いになってしまうのが問題で,/etc/network/interfaces を書き換えるか /etc/rules.d/ のNICに関する部分を編集すべし.

FreeBSDマシンが permission denied といってネットワーク接続できない → ipfw がブロックしている可能性が高いので,とりあえず ipfw 10 add allow all from any to any としたら問題ない気がする.

N905iのモバイルgoogleマップがアップデートできない → プリインストール版をmicroSDに移してから最新版をダウンロードしたらインストールできた.でも画面が明るすぎる…

久々に浜離宮恩賜庭園

朝から仕事して昼になっても誰も来ないし天気が良くなったので午後からGF1+20mm/1.7とA15のテストに浜離宮恩賜庭園へ行ってみた.今日は都民の日なので入園料は無料(年間パス持ってるから意味ないけれど).

とりあえず見頃を過ぎて枯れ始めてたので元気そうなのを個別にSTFで.もっと早く行っとくべきだった.

そんでGF1+20mm/1.7のテスト.軽くて使いやすい.口径食が若干気にあるけど良い感じ.時々露出が思いっきりアンダーになるので使いこなすにはもう少し時間が掛かりそう.そして動画も面白い.



続いて貧乏人のgレンズことA15.さすがにフルサイズだと四隅のケラレが目立つけど,これはこれで面白い.周辺が流れるのはぼかしてしまえば観測不能.

さて,MFT/MIN-AFのアダプタはいつになったら手に入るのだろうか?

うーん…

FreeBSDの使ってるufsって意味不明だ….というか,ufsのイメージってループバックでマウントできるんか? なんかわけ分からなくなってきた.

何となくHDD本体でなくコントローラ側がおかしい気がしなくもないな.明日試そう.

let'snote のWシリーズが無くなる

かわりにSシリーズになったらしい(http://panasonic.jp/pc/).CPUがいきなり強力になった印象.そのくせバッテリ駆動時間も伸びるとはいい仕事してるなぁ.そしてとうとうディスプレイがWXGA(1280×800)に拡大されるらしい.全体の大きさはほぼ据え置きくらいで.

とりあえず,デザインが変わった最初の世代は色々と煮詰まってないだろうから(W7の五月蝿いファンとか),次の世代以降になってから購入を考えよう.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 993 | 994 | 995 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»
Search
Feeds

Page Top