No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 985 | 986 | 987 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

ReSTの使える軽量なwikiが欲しいなぁ

rstikiとかいうのもあったけど最小限過ぎて….そしてMoinMoinは機能が多すぎて….

ま,自作すれば欲しい機能ぴったりが出来るのだけど.そのうち考えようかね.

そしてreStructuredTextの略記には RST を使わないと web のほうの REST と紛らわしいのだけど, ReST のほうが微妙にカッコイイと思う今日この頃.

ASUS WebStorage を使うことにした

フォト蔵に写真のバックアップを上げようとしたら,ファイルサイズが大きすぎると弾かれた.弾かれずアップロードするためには自前でサイズ変更する必要が生じたわけだが,そんなん面倒だしそもそもオリジナルサイズのバックアップ格納庫として使うのが目的.そんなら普通のweb storageでいい.

ということで,EeePCにくっついてたASUS WebStorageを使うことにした.ちなみに,EeePC 1008HA での使用権は10GBを3年後までに見える.それ以降は10GBで年間$9.99が必要っぽい.まあ,そのころには別のに移るだろう.

んで,webのインターフェースだとアップロードが面倒だと感じたけど,とりえずWindowsでならASUS WebStorageをドライブ(というかファイルシステムだね)として扱ってくれるようになるソフトが提供されている.エクスプローラでファイルコピーするにはひじゃうに便利.linuxとかでもその内同様のソフトを提供するっぽい記述が見られるのでちょっと期待.

でも約1GBのコピーに3時間とかの予想時間が書かれており… 実際にも転送はそんなに速い訳じゃないね.

HHK死亡?

長い間行方不明だった HHK professional2 墨/無刻印が発見されたので久々に使おうとしたら… 右上と左上のキーが下がりっぱなしで上がってこない.ケースに入れっぱなしでずっと押された状態だったからバネが死んだ模様.

さてどうしたものか.ほっときゃなおるんかなぁ? →(一日後)復活してない.やっぱ修理かな. →(さらに一日後)左上復活! もう暫く放っておくことにする. →(一週間後)右上も復活! 記念に四分木+モートンオーダーで行列乗算をやる並列プログラムを書いた! HHKのおかげで6時間かかったけどね!

ミッドタウン行ってきた

ということで,去年も行ったミッドタウンのイルミネーションを見てきた.

今年のの特徴は,中央の白の流れを表現するLEDが微妙に1mくらい地面から浮いた配置になってたことでしょう.LEDが浮いてるので,上手い場所で見ると流れが立体的に見える.ちなみに間近でみるとLEDを先端に生やした背の高い草が生えているように見える.

微妙に残念なのは,この浮き上がった白い流れの点灯が稀にしか現れないこと.もう少し頻繁に出てくれるといいのになぁ.1時間以上いて2回くらいしか見た記憶が無い.

こっちの地面と同じ高さの白いのはそれなりに頻繁に出ていた.とはいえ,模様的には去年のやつのほうが凝っていたと思う.

別方向から.寒い中それなりの人出があった.

うーん、平面状のLEDのイルミネーションって撮るの難しい… フォーカスばっちり手振れなしとかだと点としてしか写らんのでLEDが重なるような撮り方しないと全体が暗い.かといって角度つきすぎると何が描かれているのかわかんないし.まあ,遠くから撮ればいいのかもしれないけど.

意識の低い喫煙者とかなくなって欲しい

仕事しに大学行った → 黄葉が綺麗だったのでカメラ取りに帰った → 再び大学に行って撮影 → 一通り撮り終えて14号館へ向かった → 何気なく見た喫煙所の灰皿から煙がもくもく立ち上がっているのを発見!

今日はそれなりに風が吹いており,喫煙所は建物と建物の間にある.故に灰皿の上にはそれなりの風が吹いていた.そんな中でも煙がはっきり見える程度の火力.500mlの水でようやく鎮火できた程度の火力でもある.

ちなみに,上の写真は,最初に煙を発見た後,5階の研究室まで行って入れ物無いから1階の自販機に行って水を入手して戻ってきて,水をぶっ掛ける直前に撮影したものである.発見から撮影まで,勢いは衰えず.

で,何かの実験だったら怒られるかなぁと思いつつ水ぶっ掛けて鎮火.その後,防災センターのほうに一応連絡入れて,おっちゃんが水を持ってきて灰皿のゴミを回収して帰って行くまでを観察.

まあ,連休かつ紅葉のせいで人が多かったから灰皿に燃えカスが溜まり過ぎだったという背景はあるだろうけど,ちゃんと火を消してから灰皿に入れてれば問題は起こらなかったはず.さらに燃えやすそうなゴミを灰皿の上においておくとか何考えているんだろう? 灰皿は燃えるゴミのゴミ箱なの? そんなに火事を起こしたいの? マナーの悪い喫煙者とか消えてなくなればいいのに,と思わざるを得ない.ぶっちゃけ煙たいんじゃボケ.ニコチンパッチでも付けてろ.そしてメーカーは煙の出ないタバコを作れ.

最後に,鎮火にご協力いただいた南アルプスの天然水,14号館1階の自販機コーナーにて100円でご購入いただけます.

東大の銀杏の黄葉

仕事しに大学行った → 黄葉が綺麗だったのでカメラ取りに帰った → 再び大学に行って撮影!

というわけで,工学部1号館前の大きな銀杏.微妙に残念なのは南側から撮ると南にある大きな木の陰が入ってしまうこと.ちなみに下のほうの葉っぱはまだ緑だった.ライトアップで綺麗に見えるようになるにはもうちょっと時間が必要そう.

列品館東の図書館までの道.まだ緑っぽいのが見えるけど一面黄色より味があって好き.

正門前.いつの間にやらいい色に染まっていた.左手のヤツの黄色が艶やかでよい感じ.

左手のやつのアップ.全然シミがなくて葉っぱが綺麗.

そういや今年も昭和記念公園の銀杏並木を見逃したなぁ.そして外苑も早めに行っておかないとアウトかもしれない.あとは六義園のライトアップに期待.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 985 | 986 | 987 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top