No Such Blog or Diary
発表終了
- 2010-06-16 (Wed)
- 一般
細かく話していたら1ページ2分以上のペースになって時間が足りなくなったというオチ.
閑話休題.Google の MapReduce でアプリケーションを実装する際にも,その計算を Map と Reduce に分解するのが難しいって問題が存在していたのねと.言われてみればたしかにそのとおりな気がする.基本的にMapReduceは関数型言語の世界での map しかやらないという認識になっているので,自分のイメージとしては並列化出来る部分は Map に押し付けて残りの逐次処理はキーをひとつにしてReduceに押し付ければいいやくらいに考えていた.ぶっちゃけこれでいいんじゃないかと未だに思ったりするのだが… 結局バケットソートする意外にreduceの段階でキーを変える必要性がわからない.分からないということは難しいに違いない.
そういや講演者用にペットボトル入りミネラルウォーターを頂いのだけど,これが普通のミネラルウォーターであったのが微妙に残念な気分.NII オリジナルの水とかでペットボトルにマークが入っていたりするとやる気がわくかもしれない.関係ないけど富士すその天然水でもやる気でるなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
よし,
- 2010-06-15 (Tue)
- 一般
明日のスライドは大方出来上がった.あとは練習してしゃべりにくいところを細かく直せば良かろう.
ということで寝る.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
スライド作成中
- 2010-06-14 (Mon)
- 一般
多分持ち時間60分なので30枚強のスライドで丁度良いはず.スライドの初版をあげるのに経験上1枚毎に20分を要するのでおおよそ12時間あれば初版ができるはず.
うーん,出だしのアグレッシブさが足りないなぁ…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
買い物ついでに後楽園へ行ってみたけれど
- 2010-06-13 (Sun)
- 一般
花菖蒲が思ってたより微妙な感じであった.まあ,狭いからしょうがない気もするのだけれども.そして黄色い花菖蒲は背が低くて周りの背の高いヤツらの影になってて残念.もう少しなにか考えて植えて欲しいような…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
tsclientを使った
- 2010-06-12 (Sat)
- 一般 ソフトウェア ( Linux/coLinux )
GNOMEのアプリケーションでrdesktopとかのフロントエンドになるGUIらしい.いままでrdesktopをダイレクトに使ってたけどtsclient使ったほうが起動が楽.
知らない便利GUIツールが多い気がする今日この頃.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
リチウムイオン電池の過電流保護回路が邪魔
- 2010-06-11 (Fri)
- 一般
イリウムイオン電池でモータを回そうとしたら過電流保護回路のせいでモータを回し続けることが出来ないという罠にはまった.うーむ,過電流保護だけ外す方法はないのだろうか? 悩ましい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -