No Such Blog or Diary
東大二次はセンターより簡単
- 2011-02-26 (Sat)
- 一般
監督者的意味で.
理科の物理は分かるけどそれ以外は分からないことが多いなぁ… 物理は数式として定式化された原理を使えば答えが出るので簡単.昇圧回路(Cockcroft–Walton回路)とかの問題も出てて楽しい.
今ひとつはっきりとしないのだけど,Cockcroft–Walton回路ってチャージポンプに含まれるのかなぁ.電化を上のコンデンサに送っているって点では同じだと思うのだけど,送り方が微妙に違うので別物か? よくわからん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
今朝は寒くないので奥多摩湖へ
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
マナーの悪い喫煙者が近くにいるようで胸糞悪い
- 2011-02-24 (Thu)
- 一般
研究室のある階の逆側の非常階段踊り場にタバコの吸殻が落ちまくっている.事務から何度か注意をせよとのお達しがあり,この建物に入っている研究室では注意がなされているはずなのだけど… 掃除中に大量の吸殻が見つかって最近事務が注意を流してそれ程経たずに以下のとおり.吸殻と火を踏み消した跡と.
試しに上下の階の踊り場も見てみたけれどそこらは非常に綺麗だった.この踊り場だけ汚い.上下階からわざわざ移動してきて吸っている可能性もなくはないけれど… この階の住人って身内なのよね.身内なら張り倒したい所存.
ついでに喫煙所にゴミを置いていくバカも張り倒したい.火を広がりやすくするとか何考えてるんだろう? 火消し用の水を入れたペットボトルが常備されているのが問題かも知れないけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
労力
- 2011-02-23 (Wed)
- 一般
時間的制約がきつくない場合,「他の人に作業を正確にやってもらうこと」と「自分で作業しちゃう」ってのの労力ってあまり差がない気がする.つか,説明している間に同時に自分の手を動かせば説明する時間で作業が終わってしまうので時間的制約も関係ないかも.
ということで,説明に要する時間は短いけれど作業の時間は長いという仕事が多くないと並列処理できない.あたりまえか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
専門家ってなんだろう?
- 2011-02-22 (Tue)
- 一般
曰く,「認証サーバへのアクセスを学内からに限ることは技術的に難しいと専門家が言っている.なので無理.」
何が難しいのだろうか? 学内には学内からのアクセスしか認めないサーバが沢山あるのに.専門家ではない私には理解しがたい.
「ネットワークの管理者が難しいと言っている」なら納得.管理者にしか分からない現場事は多々ある.
どうでもいいけど.
ところで,この専門家ってのはどういう人間を指すのだろうか? たぶん,ネットワーク管理の専門家ってことだとは思うのだけど,それって何ができたら専門家? 情報処理技術者試験のネットワークでも持ってればいいんかね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -