No Such Blog or Diary
Haskell でグラフのアルゴリズムを実装するのはめんどい…
- 2011-07-21 (Thu)
- 一般
いや,モナドで隠せば楽な気もするけれど.状態全部もって再帰関数とか foldr とかぶん回すのがめんどい.
でも dfs を抽象化しておいて強連結成分分解を実装するのに使い回すとかは綺麗に行くんだけどね……
とりあえず Page Rank の計算で力尽きた.めんどい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
後片付け
- 2011-07-20 (Wed)
- 一般
gooの辞書とかで調べると「物事のすんだあとをきちんと整理すること。後始末。」とのこと。整理は「乱れた状態にあるものを整えて、きちんとすること。」らしい。
とどのつまり,机などの配置をイベントのために変えたとしても,それを原状復帰することは後片付けには入らない.きちんと整っていればそれで片付け.また,整理の結果として仕舞ったものは,再び取り出して使うことを想定する必要もない.整ってさえいればいい.
……
ということで,場所や物を借りたら後片付けでなく次に問題なく使えるように原状復帰しましょう.物の整理も次に使うときのことを考えて保存しましょう.
……
自分に責任のあるときには原状復帰の資料として写真撮っておくとかするのだけど,そういう事って一般的ではないのかね.今日はそこら辺に気を使っていないようだった.そして,濡れたままの道具をビニールの袋に入れ箱に詰め…… そのまま仕舞っておく気だったのだろうか.まだ使うんだから乾かそうよ.あと,使い終わった包丁はさっさと仕舞っておきましょう.机の上に放置は危険.酔っぱらいはどんなところで怪我をするか分からないのだし.でも,重ねたお盆の下に見えないように置いておくことは仕舞ったことにはならないと思う……
さて,自分らが中心で動くときにはここらへんも気をつけよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
WQXGA(2560×1600)のディスプレイを贅沢に使う
- 2011-07-20 (Wed)
- 一般
WQXGA(2560×1600) を SVGA(800x600) で使うとか贅沢すぎる:1ドットの表示に贅沢にも約9ドット使用w
とどのつまり,ドライバのせいで Ubuntu から 800x600 でしか使えななくて泣いたという.とりあえず新しいバージョンに置き換えてみよう.というか,NVidia のドライバだけ新しくすりゃいいのかもしれん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
更新のたびに寄付している気がしなくもない
- 2011-07-19 (Tue)
- 一般
フリーだけど寄付歓迎のソフトウェア.1回1000円未満なので更新のたびに寄付しても良いかという気になってしまう罠.更新が健全に行われているのでそれなりの頻度で寄付しているような……
実際どの程度の寄付が集まるのかねぇ.シェアウェアにするより売れるのだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
12ヶ月点検に投げる
- 2011-07-18 (Mon)
- 一般
そろそろ1年経つので12ヶ月点検に出してきた.13000km弱で大凡1000km/月.とりあえず前後のタイヤとオイルとオイルフィルタと交換で.
混んでるので仕上がりは次の日曜.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -