No Such Blog or Diary
IEは嫌いだ
- 2011-08-01 (Mon)
- 一般
とある出張関連のシステムに Firefox からアクセスしてたら画面が途中から進まなくなった.原因不明なので IE を使って操作したら最後まで進めた.
で,そのシステムは最後に提出用のPDFをポップアップで吐いてくれるのだけど…… IE が見事にブロックしてくれた.ポップアップ許可設定をするためのボタンが出たには出たが,数秒で消えてくれるという始末.しばらく待てよ! 俺のPDFを返せ!
まあ,いつまでもポップアップ許可設定のボタンとか出してても邪魔だからってんだろうけど,ユーザが反応できない速度で消さなくてもいいじゃない.なんというか,マイクロソフトの小さな親切って大きなお世話なことが多い気がする.勝手に再起動とか再通知をしないという設定がないとかもやめてもらいたい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
筋肉痛
- 2011-07-31 (Sun)
- 一般
右足ふくらはぎが痛い…… 昨日のキックが下手くそすぎた気がする.
閑話休題.
昨日借りたCB400SSはメータが純正じゃなかったなのね.タコメータ無し,小径のスピードメータとインジケータのみ,ってのが潔くて良いなぁとか思ったのだけど.ぶん回すエンジンではないのでタコメータは要らん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
鹿児島をバイク旅
鹿児島での用事が金曜の夜遅くまでなので,お帰りは土曜にせざるを得ない.ということで,今日の昼間はレンタルバイクで鹿児島を旅してきた.目的地は佐多岬と桜島.経路は次の通りでおおよそ300km強.行きが空港からR504(R10)→r68で佐多岬,帰りがR269→r68→R220→桜島一周→R220→R504(R10).r68は多くの部分が山を昇り降りするとても走りやすい道路だった.そして桜島ではマイナーな道には火山灰によるトラップが所々に…… やっぱ滑るね,危ない.
以下,佐多岬と桜島へ行った記録.
そして駐車場から展望台までは微妙に距離が……(駐車場先のトンネルを抜けた所から展望台を眺めるの図) けどまあ,最南端到達の証明書は今日は展望で発売中とのことだったので暑い中てくてくと展望台へ向かった.途中には神社もあり南国の植物と鳥居のコラボレーションがみられる(写真撮ってないけど).
湯之平展望所からお山を眺めるの図.まあ,噴煙を上げていないのでぶっちゃけそこらへんの山と変わらない気がする.
あとは疲れたので展望所で土産を買って空港まで直帰.溶岩は眺めておいても良かったかも知れないけれど……
閑話休題.今回借りたバイクは CB400SS.単気筒バンザイ.
四気筒のCB400SF にくらべると,低回転のトルクがあって発進時の加速が楽な気がする,燃費が1リットル当たり31.7kmとSFの24kmと比べて3割ほど良い,車体が軽い.なので,快適に走れる下道での旅が楽だなぁという印象.一方,ぶん回せないので上り坂で追い越しとかがやりにくい,高速道路の速度で走るのはキツイ,ブレーキが弱いという気がする.メリハリつけて峠を走るとかやりにくい印象.そして最大の問題点は借りたSSにはセルが付いてなかったということで…… キックでエンジンかけたの何年振だろう.50ccなら何も考えずに蹴って楽にエンジンかかるのだけど,400cc単気筒のキックは根性がいるような気がする(要らない場合もあるけれど).サイドスタンドが頑丈であることを前提に,スタンドで車体を立てておいて左ステップの上に乗って立った状態から思いっきり体重掛けて蹴り下ろすとか.これでいいんだろうか? レンタル屋の人がそうやっていたので文句は言われないだろうけど.とりあえず道中で一番嵌ったときには20回くらい連続でキックしてようやくかかった気がする.キック難しい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
学会タイマーの呪い
- 2011-07-29 (Fri)
- 一般
カウントダウンが微妙に遅いのを忘れてたのでセッション伸びた…… セッションが長いほど致命的に効くよねこの呪い.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
鹿児島へ
- 2011-07-28 (Thu)
- 一般
飛んできた.火山灰を捨てる場所がちゃんとあるとこが鹿児島らしい.そして歩道に罠のごとく噴水というか小さな泉があるのも鹿児島風なのか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
static なメソッドを呼びだかったのだけど
- 2011-07-27 (Wed)
- 一般
えーと,クラス名の文字列をクラスローダに渡してクラスオブジェクトを得て,そこからメソッド名と引数のクラスを指定してメソッドオブジェクトを得て,そいつに対して invoke メソッドを呼べばいい気がするんだけどオブジェクトのインスタンスを引数に取るってどういうことだ? とかいう当たりで嵌った.無理やりメソッドを呼び出すのがこんなに面倒だとは…… 通常のインスタンスのメソッド呼び出しのなんと楽なことか.
とりあえず調べりゃすぐわかるだろうけど時間切れにて放置.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -