No Such Blog or Diary
npm で tiddlywiki が取ってこれない罠
- 2014-03-19 (Wed)
- 一般
Ubuntu 12.04 の apt で入る Node.js が 0.6.12 とかなのが原因なのか,sudo npm install -g tiddlywiki を実行しても下のエラーを食らって tiddlywiki を取ってこれなかった.
npm ERR! Error: failed to fetch from registry: tiddlywiki
情報をとりに行っている URL は https://registry.npmjs.org/tiddlywiki で,それをブラウザで開けば見られるので,悪いのは手元の Node.js (npm) だろうと.見られる情報をよく見てみると engines":{"node":">=0.8.2"} とか書かれているので,バージョンが低いというエラーを出す所でなにかコケてるのかなと思わなくもない.
しょうがないので最新の Node.js のソース持ってきてコンパイルしてインストールしてみたら無事動いた.何がどう悪かったのかははっきりしないけれど,とりあえず動けばいいや.
閑話休題.
他の場所で tiddler のファイルを更新した時には Node.js で動いているのを最起動しないと更新が反映されないのか.「Node.js 停止 → git pull → Node.js 再起動」ってな流れを維持しておかないとどこかで泣きそう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
TiddlyWIki5 をちょっといじる
- 2014-03-18 (Tue)
- 一般
知らぬ間に TiddlyWIki5 とかいう新しいバージョンがベータだそうで.なにやら Node.js を使うと tiddlers を個別のファイルに出来るらしいので久々に TiddlyWiki を試してみた.
とりあえず,インストールもアップデートも Node.js のパッケージマネージャ npm でできるので楽.そして確かに tiddler ごとにファイルが出来る.サーバを起動するという手間は増えるけれど,個々のファイルに別れてくれるので git とかで管理しやすくていい.
画像とかPDFを貼り付けるのも楽でいい.ドラッグしてきてドロップするとそのファイルに対応する tiddler ができるので,あとは埋め込みたいところに二重カーリーブラケットで囲ったその名前を書いてあげたらおっけ.ドロップした次点で画像ファイルなどもストレージにコピーされる.ん,PDF はコピーしてくれない? PDFファイルの中身が tiddler ファイルに展開される形で保存されるのか.
ここらの機能が基本部分に入っているってのはけっこう使いやすくなった気がする.暫く試用してみようかな.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
保存食などを新しく確保
- 2014-03-17 (Mon)
- 一般
とりあえず,前に買っておいたアルファ米がちょくちょく食べているうちに底をついたので新たに一箱注文.2週間前くらいに楽天で調べた時にはまだまだ在庫がある様だったのだけど,この前の自身のせいなのか軒並み売り切れで…… 2箱在庫のあったところで確保.
あとはサボっていた水の買い溜めも実行.ちょっと遠出するたびに2Lペットボトル1本を消費するので家の在庫が無くなってた.とりあえず,2Lが6本入った版ボールケースを両手に一つづつぶら下げて歩くと重たい.そしてケースの手持ち用の穴が裂けて落としていろいろ痛い.
あとは非常用トイレがあれば完璧か.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
天神のサテライトで集中ミーティング2日目
- 2014-03-16 (Sun)
- 一般
とりあえず,用語の定義を同期しておかないと議論なんぞ出来ん.いつもどおり.
ま,炎上もあったけど実りある時間であったことは確か.めでたしめでたし.
閑話休題.
日曜のお昼の天神は食事処に行列がたくさん.30分以上1時間未満程度は歩きまわった.平日はどうなんだろう?
そして夕方のバスはやっぱり20分とか遅れるのね.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
天神のサテライトで集中ミーティング1日目
- 2014-03-15 (Sat)
- 一般
空港から地下鉄一本で現地に来れるので外から人を呼んでのミーティングに便利.朝がもっと早くから利用できるとなお良いのだけど(現状,建物の入口が開く10時からしか使えない).
そしてある意味いつもどおりに炎上しつつ平和に1日目終了.問題を正確に記述できる能力って大事だな.
閑話休題.
夕飯はせっかくなので博多水炊きを頂きましょうということで博多華味鳥の祇園店へ.前日夕方に華味鳥で夕飯にしようと決まったので予約をとるのに苦労した.天神周りから順に電話していって空きがあったのが6番目くらいに電話した祇園店であったと.次はもっと早くから準備しましょう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
まだまだ Thunderbird の機嫌が悪いの続き
- 2014-03-14 (Fri)
- 一般
学内の LAN に普通につないだ状態ではメールサーバに接続できないが,同じ LAN 内にある VPN サーバに VPN を張ると接続できるようになる.何なん?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -