No Such Blog or Diary
GPS端末試運転
- 2014-02-05 (Wed)
- 一般
とりあえず,USBの外部給電に連動して電源入ってくれるようになっているのは便利になった.これで車につけっぱなしにしておくだけで移動の軌跡が記録できる(前のは手動で電源入れてたので時々忘れて記録が飛んだ).
OSM の地図も良いかんじ.散歩には便利そう.山とかはカシミールで電子国土の地図を切り出して入れておけば十分でしょう.
さて,あとはトラックデータのアーカイブ機能がどう動くかだな.これは週末にでもチェックしよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
GPS 新調
- 2014-02-04 (Tue)
- 一般
去年10月に前のが壊れてから買い替えていなかったけどやっぱりあったほうが便利なので新しいのを手に入れた.
とりあえずまた GARMIN でいいやと思って前の eTrex Vusta HCx と同じシリーズの eTrex 20 を.日本語版はお値段2倍なので並行輸入品ので.微妙にインターフェースが変わっているけれど使い勝手は前のと変わらんかな.
そして地図は色々と悩ましいのでとりあえず OpenStreetMap のデータを GARMIN 用に変換して無償配布してくれている Garmin GPS英語版用 日本地図データ を入れてみた.mkgmap とかいう GPL なプログラムがあるからこれを使えば自分で色々できるのかね.暇な時に中を覗いてみやう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
車が黄色い
- 2014-02-04 (Tue)
- 一般
ここんところの陽気で杉が頑張りだしたのか黒い車が黄色になってた.嫌な季節だ.
とりあえずあまりにも黄色いので我慢できず洗車してきたけれど,きっと明日になったらまた黄色くなってるんだろうな……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
コメント入れるのめんどい
- 2014-02-03 (Mon)
- 一般
気がつけば日付が変わりそうな勢いで.一番大きなファイルで3600行か.確かに一番証明に時間食ったところだしなぁ.コメント入れるのも一苦労.
さて,とりあえずあとの作業は共著者に任せよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
梅酒解禁第二弾
- 2014-02-02 (Sun)
- 一般
去年5月末に漬けといた梅酒の1/2を開けた.すっきりまろやか梅シロップ.アルコールの感じがしない.風邪引きにいいかもしれない.
今年もまた作ろうか.冷蔵庫がアップアップしているけれど.氷砂糖の代わりにアカシアの蜂蜜を入れるのも面白いかもしれない.百花蜜は失敗しそう.
糖分の他に純米酒を変えてみるってのもありか.今のところ知っている梅酒作れる純米酒は玉川 純米 白ラベル(北錦),越後鶴亀 純米原酒(五百万石),富久錦 純米原酒(キヌヒカリ)の3つだけど,玉川しか使ってない.他のでも作って比べてみようか.
だがしかし,もう一回り小さい瓶でないと冷蔵庫が…… 酒用にもう一つ小さな冷蔵庫を買うのもありかも知れん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
なぜ動かないプログラムを提出するのか
- 2014-02-01 (Sat)
- 一般
作ったプログラムのソースとそれに関するレポートを出してもらったはずで,レポートにそのプログラムを動かした結果が載っているのだけど,手元でコンパイルすると明らかにコンパイルエラー…… そのレポートにある結果はどうやって手に入れたんですかと聞いてみたい気がする.
まあ,コンパイルエラーを読み飛ばす人々もおるし,エラーを埋め込む直前のバイナリがずっと手元に生き残ってて延々とそいつの性能をチェックしてたのかも知れない.ソースに手を入れても性能変わらないなぁとか思いつつ.
何となく根本的な常識がこぼれ落ちているさまをしばしば観測する気がする.
閑話休題.
待ちに待った実験結果が昼過ぎにあがってきて無事締切に間に合った(明確な時刻の記述がないから AoE ってことでまだ締切当日).向こうの時間的には朝5時まで徹夜してやってくれたってことか…… 変な挙動の原因を特定するのに数日かかったのが痛い.提出締切間近に実験するのってよくないね.
閑話休題.
先月はどこにもお出かけしてないことに気がついた.初詣に三嶋大社に行っただけ.雪のある景色を見に行きたい気分.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -