No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 682 | 683 | 684 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

NFC の効かなくなった F-06E を交換してもらった

ドコモショップに行って様子を見てもらったら,何をやってもNFCが機能しないとのことで,購入から1年未満だから新しいのと交換しますという対処になった.とりあえず,原因の切り分けを行い Felica のハードウェア部分がぶっ壊れているとの結論が出るまで1時間はかかったか.そこから交換のための手続きとかでトータル1時間半くらい.その後に必要なアプリの導入やら設定やらを自分でした時間も考えると復旧までにだいぶかかったような…… ソフト部分に異常がないんだから丸ごとコピーとかで一瞬にして交換できてくれると楽なのだけど.

さて,GoPro の wifi のパスワードがわからなくなったのでファームウェアアップデートでもするか.

事務手続きで半日潰す

海外出張手続きに必要な書類が何なのかはっきり書いてある場所がわからないので事務に確認しつつ必要そうなものを提出しておいたら足りない書類があるから出してねと上流から連絡があって書類作って提出しに行ったら実は様式があることが判明してその様式でもう一度書類を作りなおすとかいうことをやりつつ気がつけば半日経っていた.

よく考えたら去年は学外の予算で出張してたから微妙に必要書類が違ったと.

結局のところ,必要な書類同士がリンクされてないから何が必要なのかわからず不備をやらかすわけで,メインの情報入力がウェブなんだから必要な物へのリンクを張っておいてくれれば面倒がないのに.どうも情報やら手続きやらが雑多に置かれてるだけで有機的に結合してない印象を受けまくる.あとは聞く相手によって色々と細かい点が違ったりするのもどうにかならんかな…… 動いてるからいいじゃんってのは分かるんだけどどうにも美しくなくてやる気が削がれる.

NFC が死んでいるっぽい

スマホを α7S のリモコンにするかと思って NFC でリンクさせようとしたら反応せず.昔成功した NEX-5T でも反応せず.他の IC カードや NFC タグにも反応せず.

とりあえず,いちどドコモショップにでも行ってチェックしてもらうか.まだ1年経ってすらいない.

GARMIN の VIRB Edit というソフト

GPSデータを簡単に動画にオーバレイできる便利なもので,フリーで公開されてる.基本的には Garmin の出したアクションカメラ VIRB 用という位置づけだけど,そんなのお構いなしに GoPro で撮った車載動画に GPS の軌跡を載せたり速度・高度・距離・方位などの"メーター"とかを載せたりが簡単にできる.

唯一の面倒は動画と GPS データの時刻を合わせるところか.VIRB なら同じ時計なので苦労しないだろうけど,GoPro と GPS端末の時刻が一致しているとも限らないので微調整がめんどい.

最後の落とし穴として合成後の動画ファイルは 4GB までという縛りがあり…… エンコード開始時に警告が出たけど続けられたからそのまま放置しておいたら数時間かけてゴミファイルを作っただけだった.ファイルサイズが 4GB になった時点で止めてくれればいいのに……

閑話休題.

GoPro のオプションに GPS バックパックとか出ないかな.やっぱり同期がめんどい.

α7S いじり

とりあえずカスタマイズ可能なボタンの機能割り当てが次のように落ち着いた.基本的に MF 用な設定.

 カスタムボタン2:撮影結果プレビュー

 カスタムボタン3:ピーキング色

 中央ボタン:ピント拡大

 下ボタン:ピーキングレベル

 AF/MFボタン:再押しAF/MFコントロール

ボタンの機能割り当てを変えられるのは非常に便利.でもフォーカスモードごとに割り当てを変えられるともっと便利な気がする.フォーカスモードによっては無効な機能があったりするし.

そういや SEL1635Z っていつ出るんだろ?

車の点検(18ヶ月目)

現在の走行距離 38000km 強.

とりあえず,1泊してエンジン始動から暫く目立つ異音が確認されたのでエンジン分解してみましょうという流れになった.作業場が開くのが2ヶ月後なので9月にまた持ってきてねというオチで.同様の現象が他にも確認されているから暫くそのままでも大丈夫よと.ウルサイけど.

そしてついでにナビの地図更新,2万円なり.G-BOOK mX 付きなら3年間更新自由なことを考えるとちょっと高いか? インターフェースが気に入ったので NSLN-W62 にしたけれど地図更新の料金を考えると +3万で NSZT-W62G にしておいたほうが正解だったか.

さて,とりあえず車の点検も終わったので次はバイクの点検だな.こっちは来月でいいや.

そういや免許更新が来年か…… せっかくだから更新までに大型二輪でも取りに行くか.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 682 | 683 | 684 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top