No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 48 | 49 | 50 |...| 1175 | 1176 | 1177 || Next»

問題解決能力……

問題の原因の当たりを付けられるかどうかなのかなぁ.となると単純に経験の差なのかなぁ.よくわからん.

引数指定の sudoers ファイルで引っかかる

「ここの引数の値は何でもいいよ」はちゃんと * を書かないとだめなのね…… 前方一致かなとか思って "hoge arg1 arg2 arg3" で arg3 の部分は何でも良いからと "hoge arg1 arg2" と書いといたら,これは本当に "hoge arg1 arg2" にしかマッチしなくて ""hoge arg1 arg2 *" じゃないとだめだったという.

ちゃんと仕様を確認してから設定ファイルを書くべし.

基本的に宅配便で物は壊されると思っとけ

取り扱い注意とか書かれてても落とされて壊されるんだよね…… とか思った今日このごろ.段ボールの角が凹んでるからもしやと思ったら,ぴったりサイズで入ってた額縁の角が微妙に壊れてた.内側にダメージはなさそうけど,とても残念.

まあ,本当に壊れてほしくないものは自分で輸送するしかない.

R504 北薩トンネルの内壁が崩れた?

R504 北薩トンネルの内壁が崩れて復旧に結構な時間がかかるっぽい.まだ通ってなかったのに…… 残念.

というか,2018年3月供用開始のトンネルがもう壊れるとか何が原因なのやら.最近の大雨で地下水の量が想定よりも多くなって耐えられなかったとか? 

バイクのタイヤの皮むきに

バイクのタイヤの皮むきに小石原の辺りまで行ってみた.90kmくらい走ってだいたい皮むき完了な気分.

そして通行止め(その1):小石原川ダムの南の林道はあさくらMTBパークのコース入口の先で通行止めだった.前に行ったときには道が落ちてるとかいう話だったので,直すには時間かかりそう? 残念.

仕方ないので引き返しつつ小石原川ダムを上から眺める.いい景色.

そして通行止め(その2):芝峠もまだ通行止め.最後に通ったときには路面はさておき路盤は大丈夫そうだったからもっと早く開通するかなと思ってたけどなかなか直らない.残念.

どこもなかなか道が直らんなぁ(JARTIC のサイトで R265 を眺めながら).

「準備不足の方」ってなんだろう?

ニュース見てたら山梨県知事が富士登山の規制強化について「準備不足の人の通行を断るようなことも……」とか言ってたのだけど,その直前(かどうか知らんが,動画的に直前)の発言が「山小屋の予約のない中で,午後四時に来て頂上まで行って戻って.これは弾丸登山になるんじゃないですかとかですね」とか言ってたのが不穏.「準備不足の方 = 山小屋予約のない方」とかにならないよね…… 準備不足の連中を排除するってのはやるべきこととして,でも「準備」の定義とかをまともに議論したりできなさそうなのが悩ましい.現状でも「朝登ってその日のうちに降りてくる」とか「5合目 or 10合目に宿泊」とかは弾丸登山と言われているのと何が違うのやらだし.

だがしかし,120人で 9合目野宿とかアホなことするのはなぜなんだ……

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 48 | 49 | 50 |...| 1175 | 1176 | 1177 || Next»
Search
Feeds

Page Top