No Such Blog or Diary
そういう季節か……
- 2024-10-28 (Mon)
- 一般
なんか COVID 拾っただの熱上がっただのの連絡が最近増えたような? そういう季節なのだろうか.
とりあえず気をつけておこう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ARC が上手くいかん
- 2024-10-27 (Sun)
- 一般
昨日の続きで,Mailman3 に ARC の設定を入れようとして足掻いたけど上手く行かん.なんとなく ARC ヘッダを入れるためにその時点の DKIM を検証する辺りでコケてるような? 送り元ドメインが Mailman3 を入れてるサーバと同じドメインだと上手くいく辺りが怪しい……
とりあえず ARC 周りはもうちょい勉強せんとよーわからんので今日は諦めるか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
サーバメンテ
- 2024-10-26 (Sat)
- 一般
例によって年1回の停電に合わせてサーバ群のメンテ.バックアップ作業も VM 丸ごとコピーだったりで楽なのだけど,もうちょい大きくて速い HDD/SSD が欲しいなぁと思わなくもない.時間かかる.
gitlab のアップデートももうちょいバージョン飛ばしていいようになっててくれると嬉しい(もうちょい頻繁に上げろということか).
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
「データのダウンロードを伴うアクセス」って?
- 2024-10-25 (Fri)
- 一般
なんか「不審なIPからデータのダウンロードを伴うアクセスがあったっぽいからログ確認しろやゴラァ」という連絡があって,仕方ないので添付してあった通信ログを見たらポートが 443 で,web サーバのログを見たら普通にウェブページを開いたてただけの通信だった.これは「ダウンロードを伴うアクセス」と言うようなものなのかね.感覚がよく分からん.
だがしかし,上流の通信ログって TCP のセッション全部記録してるんだなぁ.どれくらいの量になってるんだろう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
TLP (Traffic Light Protocol)?
- 2024-10-24 (Thu)
- 一般
転送されてきたメールに「TLP: AMBER」って書かれてて,なんだろうと思ったら機密情報の共有範囲とかを明示しとく仕組みである TLP (Traffic Light Protocol; https://www.first.org/tlp/docs/v2/tlp-v2_ja.pdf) というのに規定されている標示らしい."TLP:AMBER" は「限定公開、情報の受信者はNeed to knowの原則に基づき、組織内やそのクライアントにのみ共有できる。」とのこと.
んで,TLP の定義をよく読んでみると,最初の方に「TLP の4つの標示とは、TLP:RED、TLP:AMBER、TLP:GREEN、TLP:CLEAR である。文書において、TLP標示にスペースを入れてはならず、アルファベット大文字で表記する必要がある。」って書いてあった.つまり,メールにあった「TLP: AMBER」は空白が入ってるから TLP の指標の "TLP:AMBER" ではなく,なにか謎なものっぽい.使うならちゃんと使ってほしいと思った今日このごろ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -