No Such Blog or Diary
楽天モバイルを申し込む
- 2021-04-04 (Sun)
- 一般
自宅のバックアップ回線として維持費が 0円にできそうなので申し込んでみた.説明を一通り読んでみたところ「180日間通信がないとかの場合には(事前告知の後に)解約するよ」ってあったけど,まあ半年も通信なしということはないだろうから大丈夫だろう.
さて,端末どうするかな.docomo の端末のどれかを SIMロック解除してみるか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
んー?
- 2021-04-02 (Fri)
- 一般
仕事片付けようかと思ったら必要なものが足りてない事に気づいた.まあ,新年度始まったばっかだし,今日一日待ってみるか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
do-release-upgrade をミスる
- 2021-04-01 (Thu)
- 一般
ssh で接続して do-release-upgrade してたら作業途中で手元の PC をスリープさせてしまった…… 諸々のダウンロードが終わって sshd のコンフィグの衝突の確認画面でブチッと行ったらしい.再度 ssh つなげようとしても繋がらん.
ということで,現地でターミナルで入り直して ps してみたらインストール後のスクリプトが止まってる状態だった.まあそうだろう.
でもうまい継続の仕方が分からんかったので面倒になってリブートしたら kernel panic で起動しなくなった.ちゃんとエラーメッセージ読んでなかったけれどルートが見つからない系のエラーだったと思うので initial ramdisk がなかったか変な状態だったか?
仕方ないので次の手として古いカーネルを選択して起動 → こっちは成功.そして中途半端に止まってるインストールプロセスもないので sudo dpkg -C で状況確認 & もろもろのパッケージが中途半端状態なので sudo dpkg --configure -a でインストール継続 & 終わったら再起動.
さて,これで正しく起動できた.めでたし(たぶん).
閑話休題.
別のマシンでも do-release-upgrade でひと悶着あった.
まず,MySQL 8.0 になって sql_mode に NO_AUTO_CREATE_USER がなくなったので,設定ファイルを古いままにしてたらデーモン起動できずにコケた.しょうがないので mysqld.cnf から NO_AUTO_CREATE_USER を引っこ抜いて sudo dpkg --configure -a をして後始末.
次に,使ってる php が古くて MySQL 8.0 のデフォルト認証である caching_sha2_password を知らずに「データベースに繋げられません(怒)」と言ってウェブページを表示してくれない.これもしょうがないので /etc/mysql/mysql.conf.d/mysqld.cnf の末尾にでも default_authentication_plugin=mysql_native_password と書いてお茶を濁す.
意外と時間食った……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
カレンダー作る
- 2021-03-31 (Wed)
- 一般
例年通り,最近 1年間の各月の写真を集めて来年度のカレンダーを発注.今年度は選択肢が少なかった印象.
今年はもうちょい旅ができるとよいのだけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
トマトのチーズ焼きをやってみたが
- 2021-03-30 (Tue)
- 一般
何も考えずに生トマトの上にチーズ置いてオーブントースターに突っ込んだらトマトに火が通る前にチーズが焦げた.先にレンジで火を通しておくのが正解か?
とりあえずまたチャレンジ.
あとは胡椒の粗さを調整できるミルもほしい気がする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -