No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 261 | 262 | 263 |...| 1186 | 1187 | 1188 || Next»

天気が良いので新緑求めて少しお出かけ

新緑の季節ということで,ちょっと緑のありそうな人口密度の低いところに行ってみた.例によって現地での補給なしで人との接触もなく.

とりあえず日の出前の牧ノ戸峠.寒い.山登ったら氷点下っぽいのに駐車場はほぼ埋まってる感じだった.人口密度高いのでさっさと次へ.

日の出の阿蘇スカイライン展望所.崖際にまだ余裕で車が止められる程度の混み具合.ちょっと風が出てたのでどうかなと思ってたけれど,ちゃんと雲海になっていた.勝利.

次は更に人口密度の低い山吹水源へ.駐車場の東屋周りも新緑.

大晦日ぶりの来訪だけど,いつの間にやら駐車場横の水汲み場が復活していた.めでたし.

そして遊歩道を歩いていったら水源へ向かう人が少し前に見えていたので,分岐を水源側に降りずにそのまま謎道(林道?)の方へと突入してみた.

謎道から川越しに水源を眺めたところ.祠の横に先を歩いてた人が見えた.まあ,いつもより混んでいる?

そして謎道の終点に大きな構造物を発見.谷止工とのこと.最近の大雨対策だろうか?


阿蘇管内奥地保安林保全緊急対策事業(R元補正)第1号工事? 

なお,ダムのむこうはまだなにか工事中な感じ? とりあえず現状では何を止めたいダムなのか分からない程度に特になにもない.

ということで,谷に降りてみた.ダムの目の前からすこしの辺りは重機が踏み固めてて平地.

そこから下流は岩がゴロゴロ.水はない.苔のある岩が昔からあるやつ?

ちょっと下って振り返ったところ.まあ,ダムが無粋.仕方ないけれど.

一度左に曲がった辺りで水源が見通せる程度の距離.ここらから水が見え始める.

水源のすぐ下辺りから上流を眺める.谷に草生えてるので普段は平和な谷?

そして水源.ちょっとホワイトバランスで緑にしすぎている気もするけれど,今頃から夏まではだいたい同じ見た目かね.

ということで,久々の山吹水源でウォーキングしてきた.次はホタルの時期に行けたら行きたい.

閑話休題.

R442 からヒゴタイ公園へ向かう道が通れるようになっていた.まだ未舗装だったけど2車線の広い道っぽい.

帰りは r40 などを使いつつ宝泉寺温泉まで北上して,そこから九重町の町道相口線と林道(山浦線?)で万年山(はねやま)の方へ.タイミング悪いと離合時に多少のバックが必要だろうけど(山菜採りのおばちゃんとか普通に通ってたし),集落を過ぎてからの山の中は路面もきれいで緑の眩しい良い道だった.


なお,玖珠町に入ってから 1km 程のところの十字路から北側へ登ってく林道に進んでみたら,途中で半分崩壊している場所があった.普通車が通る分には問題ないけれど,ここらも去年の豪雨の被害なのだろうか.

林道を抜けた後は r704 を少し南下したところから更に西に向かう謎道に入って r12 にワープ.r704 にはファームロードへのワープ路がいくつかあるっぽいのでそのうちチャレンジ.

あと,万年山はミヤマキリシマの咲く頃(5月下旬?)に行けたらまた行ってみたい.今回の道の途中から群生地に近いところまで上がれる道っぽいのを確認できたので.

寒い?

なんか今日は寒かったような? こたつを片付けるタイミングが難しい.

晩飯

かぼちゃのチーズ焼き,かぼちゃが大きめだと 1/4 個でも食うのに疲れる.かぼちゃの種類にも依存するかも?

閑話休題.

新玉ねぎうめぇ.めんどいので半分に切って焼いただけだけど.新玉ねぎうめぇ.

GW用の注意事項がやってきた

上から「グループでの旅行は自粛してください」ってのが降ってきたのだけど,この言い回しにしてるってことは一人旅なら自粛しなくていいってことなのだろうか? 「特にグループでの」とかなってるわけでもないし.微妙にナゾ.

福岡県からのお達しは,とりあえず「生活や健康の維持に必要な場合を除き、日中も含め、不要不急の外出を自粛」となってて,「まん延防止等重点措置実施地域など感染が拡大している地域との不要不急の往来は自粛」と「県をまたいだ移動については、目的地の感染状況や自治体からの呼びかけをよく確認し、慎重に判断」もついている.まあ,健康のためのお散歩や運動のために感染の危険のない辺りへ行くことは特に自粛要請されていないっぽい.

まあ,天気悪いっぽいので今年も引きこもっておこう.そもそも福岡もまん延防止等重点措置とかになりそうな気がするし.

シャープのマスク余っとるんだろうか?

また当選メール来た.抽選キャンセルの方法も分からんので放置しているのだけど…… どうしたもんか.

まあ,これだけ当たるということは本当に抽選待ちしている人にも十分な確率で当たってるだろうから放置で良いかな.

「ブレイクアウトルームに移動して議論してくださーい」→ ブチッ

Zoom のホストが参加者にブレイクアウトルームに移動して議論してくださいと振ったあとに,本人は議論に参加しないから退室しようとしてミーティングを丸ごと落として行った.どーしろと?

これも「遠隔会議あるある」なのだろうか.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 261 | 262 | 263 |...| 1186 | 1187 | 1188 || Next»
Search
Feeds

Page Top