No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 233 | 234 | 235 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

はちみつゲット

いつもの「かの蜂」のれんげ蜂蜜が売り切れだったので,新しく別のところのを確保.八代の「西岡養蜂園」の.2kg で 11k円だった.ちょっと高い?(かの蜂の普通のれんげ蜂蜜が 1kg 4.3k)

R3 沿いに売店&カフェをやってるっぽいので近くまで行ったら寄ってみよう(この前の土曜の未明に真横を通ってたけど……).

よく分からん

月末にやる予定の会議の日程調整中に何の理由もなく「対面で開催してはどうか」とか曰われるのは何なんだろう? 緊急事態宣言とかが解除されたとはいえ,依然としてリバウンド防止策云々言われてるのに.というか,県外とかの連中も多いのに何故わざわざ……?

よく分からんね.会議室とか借りて現地に金を落とすってんなら分からなくもないが.まあ,遠くの連中が交通費を落とすというのはあるか.

歯医者へGo!(その3)

20年以上前に入れた金属の詰め物を引っ剥がして前後含めた 3本を一気に処置.下側は麻酔の効きが甘くなるのかね……

さて,次は新しい金属の詰め物が出来上がる金曜に.

芝峠へ行ってみたら

その手前で通行止めだった.残念.

この道から陣屋ダムに抜ける(と思ってる)謎道がそろそろ通れるようになったかなと思ってバイクで様子見に行ってみたら,さらにそれ以前の部分で通行止めになっていた.添田町の交通情報 を見ると「舗装路面浸食」とあるので,4月に通ったときにアスファルトが無くなってたところとかが大雨で削れたとかだろうか(町道 陣屋屋形原線).

とりあえず,さっさと開通してくれることを願う.

閑話休題.

8,000平米のワンルームとか室内で迷えるな……

R3

緊急事態宣言も解除されたので,また宣言が出される前に R3 を走破してきた.昨日の日の入り後に出発して今日の日の出前に終点到着.

んで,帰りはまだ走ってなかった R328 + R267 を通って北上.途中,行きそびれていた曽木の滝のすぐ横を通ったので寄ってみた.


…….ここでも通行止めを食らうとは.この前の大雨で展望台がぶっ壊れたっぽい.朝霧も出てたので遠景だと何がどうなってるのか全く分からん.雰囲気は面白いのだけど.

ということで,曽木の滝はまた今後リベンジ.また R268, R328, R504 とかを走りに行ったときにでも.

閑話休題.

トータル 800km 程を走ってきて,車外に出たのはトイレ休憩の深夜の道の駅「植木」と,日の出前の R3 終点と,朝の曽木の滝との 3回.どこも人気がない時間帯だったので県の言う「混雑していない時間と場所を選び、少人数で行動」ってのを満たしていただろう.

というか,「混雑してない」って数値的にはどの程度なんだ?

証明書が……

さっき WSL 上で git push しようとしたら次のエラーを食らった:

fatal: unable to access 'https://hogehoge/foo/bar.git/': server certificate verification failed. CAfile: none CRLfile: none

数日前には動いてたので,つい最近何かが起きたはず.ブラウザで同じサーバにはつながるのでサーバ側の問題ではない.手元の証明書周りの問題.

んで,よく考えたら件のサーバは Let's Encrypt の証明書を使ってて,10月に入ったから Let's Encrypt の古い方のルート証明が期限切れになっている.ここらが原因?

ということで sudo apt update && sudo apt upgrade で ca-certificates パッケージ更新してみたら直った.めでたし.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 233 | 234 | 235 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top