No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 21 | 22 | 23 |...| 1188 | 1189 | 1190 || Next»

八木山バイパス再有料化

今日の 0時から八木山バイパスが再び有料になるということで,0時ちょっと過ぎに福岡側から乗ってみた.料金所は 3ゲートで ETC があるので使いやすい.通過時に右の ETC ゲートは封鎖(先行車が ETCカード無しで突っ込んだ?)だったけど,真ん中も "ETC/一般" となってて ETC で通れた.280円.

閑話休題.

そろそろ春なのでバイクに火を入れて昼頃に再び八木山バイパスを福岡側から走ってきた.ETC ゲートがあるのでバイクで使うのも楽でありがたい.220円だった.

片側 2車線になったからか,有料化したからか,料金所まではとても快適に走れた気がする.スピード注意.

昼の料金所は 3つのゲートのうち 左 2つが一般で,一番右だけ ETC だった.一般のゲートは両方とも列ができていて,思ったより ETC 付けてない(かカード入れてない)車が多い感じだった.夜に走ったときには真ん中も ETC で行けたけど,あれは右の ETC ゲートが閉鎖されてたからからだろうか.常に真ん中も ETC で通れてくれたほうがありがたいのだけど……(追い越し車線側に車線変更しなくて済むから安全).

なお,片側 1車線になったらいつも通り詰まった.さっさと残りも片側 2車線になって欲しい.でも予定だとあと 5年かかるらしい.どこにそんなにかかるのだろう?(トンネルは貫通してたので残りの大工事は九郎原トンネルの東のカーブした橋(福ヶ谷橋?)だけっぽい気もするのだけど)

カレンダーを作る

毎年作ってる来年度用のカレンダーをオンラインでポチポチして作成.でも使える写真が少ない月は悩ましい.基本的に忙しかったり天気が悪かったりする 6月と7月が……

今年は気をつけよう.

使いにくい

万博の抽選申込のやつ,あとで抽選対象を追加しようとすると全部やり直しになるのヤメレ…… 使いにくい.

あと,チケットのキャンセルができないのもなんだかなぁな気分.

暑い……

先週雪に埋もれてたのに今日はエアコンないと熱中症な勢いで暑い.なんなんだ? もうちょい落ち着いて欲しい.

車を点検にもってく

半年点検に持ってった.特に何もなく終了.めでたし.

ただ,「この時間は本来予約取れないんですよ.新人君がやらかしたので今回は特別です」とかいうやり取りがあったとかなかったとか.まあ,お店の閉店時刻30分前からは本来 NG ですよと.実際,点検終わったら閉店時刻過ぎてたしなぁ……

予約時に気付ければよかったのだけど,点検に 1時間取るのは知ってても流石に閉店時刻を即座に思い出せるほどではないので難しかった.点検のお知らせに営業時間も書いといてくれるといい気もする.

というか,もっと早くに予約取れば事故らない気もする.

ガラスの修理

東京から帰ってくるときの高速で食らった飛び石のせいでフロントガラスに小さなヒビが入ったのでリペアキットを使って修理した.ヒビの具合は「3mm くらいの円形 + 2cm くらいのストレート 1本」な感じで小さめ.でもそこに光が反射してキラキラとうざいのでさっさと片付けた.ヒビが広がっても困るし.

使ったリペアキットはカーメイトの PS300 というやつ.Amazon で 2000円弱でポチった.リペアキットは色々あったけど,減圧と加圧を繰り返すタイプが良かろうということで選んてみた.レジンが可視光硬化型なのでもたもたしてると失敗するかも知れんけど,日陰でささっと作業すれば問題なかった.

とりあえず,ヒビのキラキラ反射が無くなったので満足.うっすらヒビとかの面影が見える気もするけれど,他のチッピングに比べても目立たない感じなので良さげ.

閑話休題.

様子を写真に収めようかと思ったらスマホでガラスの上のヒビを撮るのが思いのほか難しかった…… フォーカスどうやって合わせんだろう? カメラ持ち出すのも面倒なので写真撮らんかった.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 21 | 22 | 23 |...| 1188 | 1189 | 1190 || Next»
Search
Feeds

Page Top