No Such Blog or Diary
換気……
- 2022-08-05 (Fri)
- 一般
前の授業が終わって入った講義室の CO2 濃度が 1800ppm を超えていた.これは勉強する環境じゃない.眠い.頭痛い.
もうちょい部屋の換気能力を上げられないもんかね? 換気装置は全力っぽかったのだけど,十分換気されているとは言えないような.そもそもどういう設計になっとるのか知らんけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
抱き合わせのインストーラ
- 2022-08-04 (Thu)
- 一般
「Zoom ダウンロード」とかググって一番上に出てきたところからインストーラをダウンロードしたら迷惑なソフトも抱き合わせになっていた,とかいう事案がそこそこの件数発生しているらしい.純粋な検索結果よりも広告のほうが上に出ちゃうので正規サイトからのダウンロードがしにくくなってるのが悩ましい.
怪しいところからダウンロードしたら怪しいことになるかもしれないので注意が必要ってのはどこで学ぶんだろう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
今日の疑問
- 2022-08-03 (Wed)
- 一般
レポートになってないレポートを提出してくるのは何なんだろうか? とりあえず,MP と SAN値がガリガリ削れてく……
今年の連中がこれまでに比べてヒドイのはコロナで実験科目がメチャクチャだったからな気もする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
新しい濃厚接触者のフローチャートが降ってきたのだけど
- 2022-08-02 (Tue)
- 一般
2日連続で陰性なら 3日目で待機解除できるってのが抜けてるのはなぜだろう? 少なくとも国や福岡県のお達しではこの短縮が入っているのに.よーわからん.何の説明もなく「変更しました」とだけ送りつけてくるし.よーわからん.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
情報提供とは?
- 2022-08-01 (Mon)
- 一般
大学の作ってる「発熱した際に従うフローチャート」の存在を学生が知らないってのは何が悪いのやら.色々と受信側のことを考えずに情報提供をしてくれてるのでとても悩ましい.
実際のところ欲しい情報を探し出すのに結構苦労する感じが続いているので,定期的にユーザ目線で情報を配置するとかいう辺りに気を配って改善して欲しいところ.ここらはちゃんと文句を言ってやらんと改善できないと思うのだけど,その問い合わせ先もよく分からんので悩ましい.
一番上に投げ入れてみればいいのだろうか?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
エアコンのシロッコファンの回転数を拾う
- 2022-07-31 (Sun)
- 一般
フォトリフレクタ(RPR-220)をラズパイに繋いでエアコンのファンの回転数を拾えるようにしてみた.100k 抵抗 2本とワイヤも用意して GPIO に突っ込んで終わり.簡単.シロッコファンが黒いせいかそのままではフォトリフレクタが反応しなかったのだけど,ファンの羽の一枚にちょっと反射テープを貼ってみたら反応してくれた.これでフォトリフレクタの立ち上がりエッジの間隔から回転数が出せる.
測定結果:エアコン起動時とかのアイドリング状態で 400 rpm 程度,風量最小で 580 rpm程度,風量最大で 930 rpm 程度.
少し様子見してみた感じだと,風量を明示的に設定していても部屋が冷えてくると勝手にアイドリングの回転数に落ちるっぽい.そして暑くなると設定の回転数に戻ってくれる.まあ,風量設定の意味あるのかという疑問を感じないでもないけどそういうもんかね.
さて,これで回転数が取れるようになったので,暫く温度・湿度とともに回転数の記録を取ってみて時々ファンを完全停止してくれやがる条件がどんなもんだか調べてみよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -