No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 171 | 172 | 173 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

ジョッキーシフト?

先週くらいにバイパスを走ってたら,「足元でむき出しのベルトが回ってるし,ギアチェンジが尻の後ろのレバーで手でやってるし」という謎バイクが走ってた.ちょうど信号で横に止まったのでよく見てみたら,ハーレーだった.

ハーレーってこんな構造っだけ? とか思ったので調べてみたら,そういうものに改造したやつっぽい.ベルトむき出しのはオープンプライマリとか言うやつで,手で操作するシフトレバーのがジョッキーシフトという言うらしい.どちらも知らんかったモノ.というか,ハーレーはクランクシャフトとトランスミッションがチェーンで繋がってたのか……

オープンプライマリはハーレー固有の改造だとして,ジョッキーシフトってのは他のバイクでもやってたりするんかね? というか,そもそも使いやすいんだろうか.機会があれば乗ってみたい気もするけれどものすごく混乱しそう.ギア入れたままだと左足を地につけないので一時停止で左に傾いたらアウト?

ということで,無駄な知識が増えた.

自家電気工作物の定期点検の頻度って?

電気事業法第42条には「保安規定を定めて定期的に点検しろ」としか書いてないのか.なので頻度については各組織の保安規定依存であると.

大学の規定を確認したら「電気工作物保安規程」ってのがあって,その別表に点検の項目・周期が書いてあった.絶縁抵抗測定とかは周期が 1年になってて,ここらが年に 1回の停電でやられていると.

この年次点検の予定が今年はなかなか決まらない感じらしいのだけど,何ヶ月遅れたら保安規定を遵守してないことになるのかね.

閑話休題.

別表眺めてたら周期が「て年」ってなってる項目があった…… 誰もちゃんと表を確認してねぇのか,そういう用語があるのか,どっちだか分からん.

るるパークのコキア(グラデーション)

そろそろ赤くなり始めたっぽいのでるるパークに行ってみた.なかなか良い感じ.


次は今月中旬ぐらいに赤一色になったのを見に行けたら行こう.

閑話休題.

ついでなので日の出頃に佐伯市の中岳キャンプ場(無料)の様子見.土日だからか駐車場もほぼ埋まってた.色々なテントがたくさん.


温泉の案内もあったけど,たぶんどっちも移動が面倒な(道が細い)んじゃなかろうか?

そしてるるパークへの移動途中で久々に由布院の狭霧台の展望所(r11のカーブの外側)へ.とりあえず由布岳を眺めて満足.

ついでに,そこから少し登ったところで r11の同じカーブの内側にも「展望所+遊歩道」があるのを見つけたのでそっちを散策.

桜の木の間の遊歩道を歩いてくと,いつもの展望所を見下ろせる感じのスペースにテーブルと椅子がある.由布岳も良い感じに見える.



そして遊歩道が輪になってるので来た道と違う方(由布岳側の道)で戻ろうかと思ったら倒木で通れんかった……

ということで来た道を戻って反対側へ.最初にこっちから回ってきた人はこの光景を見てとても残念な気分になるのだろう(街を見下ろす展望所にたどり着けない).

こっち側の遊歩道からだとどこからでも由布岳がよく見える.由布岳撮るなら下の展望所じゃなくてここからのが良いね.

なお,駐車スペースは 7台分あった.でも他に誰も来なかったので,あんまり認知されてないのかもしれない.

そしてるるパークへ向かってる途中で本日のノルマ達成.Google maps さんが案内してくれたけど通れなかった.残念.

黒川温泉 感謝祭?

22時半頃に小国から R442 を登ってたら,ファームロードの分岐手前くらいで黒川温泉の方向に花火が上がってるのが見えた.この時間に花火を上げるのも珍しい気がする.

調べてみたら今日は黒川温泉が感謝祭をやってて,祭りの最後(22時過ぎ)に花火を上げるっぽい.全く知らんかったけど良いタイミングで R442 を走ってたっぽい.

最近花火も全然見てなかった気がするし,運が良かった気分.

コネクト 1時間耐久

YouTube 開いたらホームのトップの方に「コネクト 1時間耐久動画」とか出てたので 21時から 1時間耐久(?)で聞いてた.ClariS の THE FIRST TAKE 出演記念ということで公式が用意したやつ.アーカイブには残らんっぽい.

音源はカレンに代わったあとの 2017年版で,聞き慣れたアリス時代の音源とはやっぱ違うなぁと(出だしは真っ直ぐな感じなだし,「歩んでこう」がちゃんと「こう」に聞こえる感じだし,etc).まあ,THE FIRST TAKE 出演を受けてのものなので今のメンバーでの音源なのは当たり前なのだけど,ちょっといつものも聞きたかったなという気がしなくもない.

とはいえ 2017年版のも悪くないので運転用プレイリストに突っ込んどいてみよう.

WSL の暴走(今日はのひどかった)

Vmmem が 4コア8スレッド の CPU で利用率 86% とかでぶん回ってる…… この現象はいったい何なんだ? 複数スレッドで大暴走?

ということでいつも通り wsl --shutdown で落としてみたのだけど,今回はこのコマンドの終了にもだいぶ時間を食った.今回の暴走は今までより酷かった.

WSL は色々と便利なのだけど,この意味不明の暴走で電力食いまくるのだけはどうにかして欲しいね.各所で起きてる現象なのにまだ解決されないってんで根が深そう.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 171 | 172 | 173 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top