No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 164 | 165 | 166 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»

ラリージャパン終了

ラリージャパンで日本人がポディウムに上がるってのは出来すぎな気もするけれど,めでたい.そのうち優勝して欲しいね.

だがしかし,中継の映像が乱れ/切れまくってたのは山奥過ぎたからなのだろうか? 稀に見る酷さだった気がする.ここらはもうちょい頑張っておいてほしかった.

来年は現地に行けたら良いなぁ.

焼き芋

ふるさと納税した南大隅町から返礼品でさつまいもが届いたので,試しに焚き火で焼きに行ってみた.

場所は早朝の鳴渕ダム展望台広場.泊まり禁止なので早朝から音を出して作業しても問題ない.

とりあえず大火力でさっさと炭にする.

そろそろ炭になってきたので芋を用意.ぶっちゃけ芋のサイズに対して焚き火台が小さいだろという気もする.

芋を投入.火力が心もとないので熾火になりきる少し前から入れてたので煤まみれ.

結果:やっぱ火力不足? 左の芋はだいたい良い感じだけど右は中心が微妙.熾火から距離を取らずに直接投入が正しい?

ということで,美味しく焼くにはもっと経験値が必要.まあ,自宅でオーブン使うほうが良い(コスト低いし火力も操作しやすい)気もする.

閑話休題.

鳴渕ダム展望台広場は早朝から人がちらほら来ていた.自分より前に既に 1人テントの準備をしてて,そこから朝食を取りに来たであろう夫婦とかタープのペグ打ちしてる爺さんとか,9時に立ち去るときには 4組くらい居てた.基本的に静かな朝を過ごすのに良いところだったのだけど,近くに居たおばさんが喧しかったのは残念.平日の朝だともっと静かだろうか?

SS キャンセル

朝からラリージャパンの Live 見てたら車が燃えてた.割とガチで.このせいで SS2, SS3 がキャンセルだとか.

やっぱ日本の道は狭いのだろうか.解説者が挨拶もそうそう楽しそうに "incredibly twisty incredibly tgiht technical no margin for error" とか言ってるのが面白かった.落ち葉とか苔とかも独特な邪魔者かね.紅葉はきれいだけど.

ところで,SS がキャンセルされちゃうと観戦チケットはただのゴミになるのだろうか.手前の SS の事故でキャンセルになってしまう SS はかなり悲しそう.

単調作業を行う

「諸々を箱などから取り出して micro:bit に拡張ボードをつけてセンサを付けて USB ケーブルを挿してテストプログラムをダウンロードして動作テストして空のプログラムで上書きして静電気防止袋に詰める」という単調な作業を 35回ほど繰り返した.数の暴力(並列化)が恋しい.

なかなか最初の方は 1セットに 4分かかってたけど,最終的には流れ作業的に多少オーバーラップしつつ 1セット当たり 2分20秒くらいにまで縮まった.こういうのはタイムアタックだと思ってやるとなかなかに楽しい気がしなくもないような気分.

ということで,久々に長時間(1時間半)ごく単調な作業のみを延々と繰り返すという時間を過ごした.次は並列化しよう.

まずは日本語を

プログラミングの課題のどこで躓いたんだろうと思ったら,初っ端の仕様の日本語が正しく読めてないという…… 流石にそれは論外.誰かどーにかしてくれ.

仕様の日本語を正しく読めない相手にも正しく仕様を伝えるにはどうしたら良いのだろうか.入出力サンプルもあるのに…….とりあえず謎.

久々に月食を撮る

月食途中と隠れきった頃.

だいぶ昔にヤフオクで手に入れたボーグの 1200mm で撮影.フルサイズとかで月を撮るならやっぱこの程度の長さがほしいのだけど,ちょっと触るとすぐに像がブレるのでマニュアルだとピントを合わすのが大変.撮像素子を小さくするほうが正しい気もする.

そして赤道儀を使おうと思ったら北極星が分からな(見えな)かった…… 北極星が見えないときの合わせ方を学んでおくべし.

閑話休題.

Canon の EF マウントで 1200mm のヤバいのがあったよねと思ってググってみたら,新しい RF マウントで最近 1200mm が出てたのを発見.F値は一段スペックダウンしてるけど,手持ちで余裕そうな重さになってて実用に便利そう.お値段も普通車1台の値段で現実的になってた(?).

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 164 | 165 | 166 |...| 1184 | 1185 | 1186 || Next»
Search
Feeds

Page Top