No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 129 | 130 | 131 |...| 1186 | 1187 | 1188 || Next»

3車線またいだ右折

こっちが 3車線で対向が 1車線な道路で,対向車線からこっちの 3車線を跨いだ先の店に入ろうと右折を試みる車をしばしば見かける.なかなか曲がれずに対向車線止めちゃってとても邪魔そうなのだけど,よくやるなぁ.車線止めちゃうと気まずいし,そもそも 3車線分の空きが来るのを待つのも面倒なので,自分はやる気にならん(手前から様子見してて止まらずに行けそうなくらいに空いてるならやるけど).

なお,対向車線を 150m くらい進むと平和に折り返せるポイントはある.途中で諦めてこのポイントまで進んで折り返す車もよく見かける.

どっちのが楽なのかね.

10と10倍と

楽天から「【10ポイントプレゼント!】<〇〇>様、お誕生日おめでとうございます。」というタイトルのメールが来てた.10ポイント? 配る意味あるのだろうか.

そしてその本文は「ポイント10倍お得情報ニュース」だった.…….つまりこれは引っ掛けに来てるのかね.「10」を「10倍」と勘違いするってのが期待されてる気がする.

バッテリーが死んだ

バイクを給油しとこうかなと思ったら昨日の今日なのにスターターが回らない.とりあえずジャンプスターターで回してスタンドに行って給油し終えたらまた回らない.持ってったジャンプスターターで回して帰宅(念の為持ってった).

充電できない感じなのでバッテリー完全に死んどるな.車検ついでに交換で.

福岡 r233 と r235 へ

先週の宿題ということで日の出頃から福岡 r233 と r235 へバイクで突っ込んでってみた.

とりあえず r233 の舗装路の終点へ.グーグルマップいわく「この先登ってけば上の立派な林道に出れまっせ」ということだったけど,まあ普通の自動車じゃ無理だね.オフロードなら頑張れば行けるかも知れない(先週林道から見たときに作業道な道筋はあったので).


なお,民家が終わったあたりから先はゴミと苔で二輪に優しくない道だった(濡れた苔の坂道は気を使う).道幅はあるので四輪なら特に問題なさげ.

そして次に r235 の舗装路の終点へ.「この先通り抜けはできません」の看板や「路肩注意」のポールが福岡県のもなのでここが県道ってのは正しいのだろう.

左右の道はどっちも突っ込んでくのは微妙(右の道は冬なら突っ込んでくけど,溜池に出るだけだろう).

ということで,ここらの行き止まり県道群を一通り突っ込み終えた.なんでここらだけ大量に行き止まりな県道があるのかってのは素朴な疑問(地形的にそういう道があるのはよいとして,それらが県道指定された理由は何だろうかと).

首都高の橋の架け替え完了?

羽田線の橋の付替えが終わったっぽい.すっかり忘れてたけど付替中の様子とか見ておきたかったなぁ.

旧橋桁の解体ってどれくらいで終わるんだろう?

フライパンのフッ素コーティングが死んだ

少し前からそろそろダメかなと思いつつ使ってたけど,とうとう色々不便で面倒だなぁと思う程度にフッ素コーティングが死んだ.気をつけておけばフライパンとしての機能は問題ないので買い替えるか悩ましいところ.

そもそも今のフライパンはいつ買ったやつだろ?

追記:コメリでコーティングの耐久度が「金属ヘラ耐摩耗性テスト100万回クリア」とかいうのを購入.1,280円.150万回耐久のは倍額だった.耐熱性能的にはどう違うのだろうか.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 129 | 130 | 131 |...| 1186 | 1187 | 1188 || Next»
Search
Feeds

Page Top