No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 11 | 12 | 13 |...| 1206 | 1207 | 1208 || Next»

日程調整の効率化を……

複数の日程調整が走る状況を考えられないのだろうか.暇なのかもしれない.

まだ微妙に痺れとる

富士登山から 3週間経ったけどまだ足の指先が微妙にしびれが残ってる.今回のダメージは意外と長引くなぁ.

ページどこ……

年会費払えって通知を寄越すのに年会費を払うための会員ページがなかなか見つけられなかった.払わせる気無い?

So-net 解約

メールアドレスの保持だけしてたけど10月からの月額330円は高いなぁということで,今月末での解約の手続きをした.会員情報を確認したら入会日が 2001年10月13日 だったので 24年間ほどお世話になってたみたい.

当時の情報を引っ張り出してきたら JCB のクレジットカードを使ってたらしいけど具体的にどこのカードだか記憶がない程度に古い.あとは「SMTPメールサーバー」の下に「ニュースサーバー」とかいう情報が書かれてるのにも歴史を感じる.

そもそも申し込んだサービスが「ADSL 8M」だったけど ADSL 自体も来年1月で完全に終わりだそうだし.古い話だなぁ.

霧島市は海に面してた……

「霧島」という地名を聞くと霧島連山とかの山のイメージなので青看板の R10 の行き先に「霧島」ってあるのを見て何でだろうと思ったら,鹿児島湾北部のあの街は霧島市だった.あの辺りまで鹿児島市かと思ってたけどそんなに大きくはなかった……

山から海まで高低差激しい市だな.

下土狩駅は初代三島駅だった

YouTube に御殿場線の動画が出てきたので見てみたら,御殿場線が東海道線だったときに下土狩駅が初代三島駅だったという事実を知った.そうだったのか……

感覚的には下土狩と三島って全然別な気がしてたけど,地図で改めて見てみたら駅の距離も 1.5km しか離れてなくて確かに下土狩駅が三島駅だったのも納得.というか,現在の三島駅のすぐ西まで下土狩の地区なのね.「大いちょう通り」で下土狩駅から三島駅前まで一直線だし(…….そんな記憶ないなぁと思って google earth で過去の航空写真を見たら少なくとも 2002年以前にはこの道ない).

なんか駅というかコミュニティながいずみに駅の歴史を書いてあるパネルがあるっぽいのでそのうち近くに行ったら確認してみよう.

閑話休題.

小田急直通の特急の名前が「あさぎり」から「ふじさん」になってたのも知らんかった…… しかも御殿場駅までになってるし.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 11 | 12 | 13 |...| 1206 | 1207 | 1208 || Next»
Search
Feeds

Page Top