No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1136 | 1137 | 1138 |...| 1188 | 1189 | 1190 || Next»

つながらないなぁ

おそらく多くの人間が同じことをするので繋がらなくなるのだろうが繋がらないなぁ.ソフトは 403 が返ってくるって文句言うだけだし.良い機会だから asf とかのストリームの勉強でもしてみようか?

おまけの梅酒2

genshu.JPG

奈良県の梅乃宿酒造の「梅乃宿の梅酒」.宇宙酒と一緒に買った一つで飲んでみた.一つ前のあらごし梅酒の元になるのだろうか.とりあえずアルコール度数17%と高めだけど香も味もはっきりした梅酒ということで文句なし.あらごしに比べると酸味が少ないのである意味のみやすいかも.酔いやすいけど.ちなみに日本酒でつけているとのこと.当り.

あ゙ー

昨日の雨にダメージを受けたのであに濁点をつけるべく頑張ってみる.結局フォントとしては存在しないので半角カナに逃げてみるしかないのかなと.どっかに濁点付けまくったフォントとか落ちてないかなぁ.かなだけでいいので.

なかなか繋がらん

音泉がまた非常に重たい.みえたと思ったページには「繋がりにくくなっております.時間が経ったらなおります.」見たいな注意書きが書かれていた.うーん,やる気無い対応だなぁ.もうちょっとサーバ増やせばいいのに.きっと無駄になるから.ところでうたわれるものらじおはいつまで続くのだろう?

おまけの梅酒1

aragoshi.JPG奈良県の梅乃宿酒造の「あらごし梅酒」.宇宙酒と一緒に買ってみたので飲んでみた.なにやら梅の実のペーストを入れているとのことで酸味が強くなってる.見た目もどろり濃厚.香りよし,味も濃厚ということで文句なし.当り.

宇宙酒届く

とあるインターネットでも配信してるラジオに出て来たのでネタとして注文しておいたのが届いた.名前は宇宙シラギク.

uchuushiragiku.JPG

なにやら司牡丹のページによると

2005年10月1日の「日本酒の日」、ロシアのソユーズロケットが宇宙に向かって打ち上げられました。実はそのロケットの中には、高知県産の日本酒酵母が搭載されていたのです。宇宙ステーションに約8日間滞在した酵母は、10月11日無事地球へ帰還。そして高知県内18社の蔵元にてこの宇宙酵母を使用し、厳しい認定基準(※)をクリアした純米吟醸酒が仕込まれ、2006年4月1日、世界初の「土佐宇宙酒」が全世界同時発売解禁となるのです!

らしい.まだ飲んでないから味は分からんけど新歓の二次会にでも持っていこうかなと.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1136 | 1137 | 1138 |...| 1188 | 1189 | 1190 || Next»
Search
Feeds

Page Top