No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1070 | 1071 | 1072 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»

雨に降られる

ボストンの街に行こうと思ってバス停まで行こうとしたら雨に降られた.天気予報では90%の降水確率となっていたのだが,一度降って晴れたからもう降らないだろうとか思ってみた.が,天気はそんなに甘くないらしい.とりあえず初日もそうだけど長距離の移動を試みるときに雨が降ってる気がする.そして冷えたので今日はさっさと風呂入って寝る.

三日目

質問攻め&ディスカッションで午前終了.午後はmeadowの設定に時間を食いつつやっぱりフォントの設定が良くわからない….NTEmacsのバイナリ落としてきてもフォントバグってたしなぁ.手元でビルドしなおしてみるか.

それにしてもホテルのネットワーク遅い.50KB前後しか出ない.これで High Speed Internet とは.とりあえず家のマシンで録画した番組を転送するのに放送時間の何倍かかるのやら.プロファイル変えて録画するか再エンコードかけないとだめだな.

VNCの設定ミスった

家のマシンにUltraVNCのサーバを立ててから出てきたのだけどローカルループバックの許可を入れ忘れてたことに今日の朝気づいた.これだとsshでトンネルしてもはじかれる.対処法としてはルータに穴開けるか根性でVNCにループバックを許可させるかの二択.でも,GUIなしでのルータ設定は無理っぽいのでVNCの設定を書き換えることにした.

とりあえず手元でUltraVNC入れて設定がレジストリに書かれていることがわかったのでcygwinのregtoolを使ってCUIからレジストリ書き換えした.(VistaとXPでレジストリの位置が微妙に違ったりしたけど手動で検索)

regtool -i set '\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ORL\WinVNC3\AllowLoopback' 1

書き換えた後再起動かけたらトンネル+ループバック接続でうまく繋がった.めでたし.

ところでCUIからレジストリを検索するツールってのはあるのだろうか?

二日目

Visitor用のバッジではゲートが開けられないので建物内部に入るには誰かの付き添いが必要… 誰だこんな面倒なことにしたのは.飯も一人では食いにいけないではないか(どうせみんなで行くので問題ないのだけど).それなりの日数滞在するVisitor用のIC認証ぐらい用意してほしいところ.

それはさておき時差ぼけのせいか午後3時を過ぎると頭が回らなくなるのはどうにかしたい.

SunLab訪問一日目

初っ端にミーティングしてとりあえず何をどうするかを決めて動き始める.英語が聞き取れないのはご愛嬌.自己紹介のときに何回も聞き返すけど我慢してと言っておいたので問題なかろう.そして明日からは車で送り迎えしてもらえることになったので感謝.

それはさておき毎週水曜日には食堂で寿司が食べられるとのことで寿司食った.裏巻きのサーモン.普通に食べられる寿司だった.

無事Burlingtonに到着

成田→シカゴが少し送れたので乗り継ぎが大丈夫なのかと心配になったけど,今回は乗り継ぎに2時間以上取ったのと乗り継ぎの飛行機も遅れたのとでボストンまでは無事に着いた.あとはタクシー乗り場でタクシー捕まえてホテルの住所と地図見せてここまで行ってくれと.渋滞+スコール+ホテルの入り口見つからないで少々危なっかしかったけどとりあえず宿の確保終了.そして最寄のスーパーまで行って食料調達したのだけど車以外での移動をまったく考慮していない構造の町であることを改めて認識.レンタカー借りたほうが色々と楽だったかもしれない.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1070 | 1071 | 1072 |...| 1183 | 1184 | 1185 || Next»
Search
Feeds

Page Top