No Such Blog or Diary
QuickTime Alternative
- 2008-05-17 (Sat)
- 一般
こいつを入れたら問題なく再生できるようになった.何で本家のQuickTimeだと死んでしまうのかよくわからず.とりあえず再生できるようになったからいいや.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
QuickTimeが死ぬ…
- 2008-05-16 (Fri)
- 一般
デジカメで撮った動画がQuickTimeのMotionJpegだがらPCで再生するためにQuickTimeを入れた.
が,なぜか再生しようとするとプレーヤがまったく反応しなくなる.Vistaごと.プレーヤ替えても同じ現象が起こるのでコーデックが悪いのだろうか? とりあえずアンインストールしておこう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
綺麗なのだが…
- 2008-05-15 (Thu)
- 一般
バッファローのUSB2.0接続の地デジチューナ DT-H30/U2 をおもむろに入手.さすがデジタル,ゴーストいらずで綺麗.HDも綺麗.
でもなぜか録画したファイルが「このファイルは再生できません」とかいわれて再生できない….何が悪いのだろう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
フリーのPDF作成ソフトを入れる
- 2008-05-14 (Wed)
- 一般
Vista で Acrobat7 が動かなかないのでフリーのソフトを入れてしのぐ.とりあえず以下の二つを試してwebページのPDF化がちゃんと動くことを確認.基本的にオンライン注文のconfirmページをとっておくことにしか使わない.
クセロPDF2:インストール時に余計なものを入れようとするのでチェックをはずすべし.PDFへ印刷するたびに宣伝のページが開く.最初に無料の登録が必要.これ以外は今のところ気にならない.
PrimoPDF(日本語版?):とりあえず登録も何も要らない.インストールの最後に登録のダイアログが出たりしたけど無視.とりあえず本家のバイナリでは日本語が入ったパスの所為かおかしな挙動をしてくれた.日本語版は普通に動いた.
Office系のソフトからの出力がどうなるかはまた今度試そう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
div (-7) 3 = ?
- 2008-05-12 (Mon)
- 一般
今まで勘違いして div (-7) 3 = -2 だと思ってたら div (-7) 3 = -3 だった.余りを正に取ろうとしたら -3 になるのが正しい.C言語とかで -7/3 が -2 になるのとこんがらがってた.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -