No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1021 | 1022 | 1023 |...| 1196 | 1197 | 1198 || Next»

ペダル交換

壊れたままの折りたたみギミック付きペダルをいい加減どうにかしようと自前で交換した.とりあえずペダルスパナで回すだけなので簡単,方向さえ間違えなければ.そして方向間違って悪戦苦闘した.

無性に黒はんぺんが食いたい

静岡の人間としては単純にはんぺんで良い気もするけど世間の認識が白はんぺんをはんぺんとすることに気づいたのはいつの頃か… は,どうでもいいのだが,何となく無性に食いたい気がする.白いヤツはふにゃっとしてていかん.骨とかのザラザラ感とちょうど良い歯ごたえが…

ということで近所のスーパー巡ったけど売ってねぇ.あたりまえか.どっか売ってるとこ探すか通販で買うか実家から送らせるか…

ミスった

平面を撮った写真からカメラの位置・角度・焦点距離とかを同定しようかと思ったらパラメータ行列が非正則になってこけた.よく考えたらパラメータの自由度が死んでない… あー,もうすこしまともに考えないと駄目らしい.非線形の問題といた方が早いのだろうか?

ICPCの国内予選だったそうで

最後の問題を抜かせば全部楽勝.だもんで5問解いたところが続出.六問目といたところすげー.どう考えても一時間半で書こうとは思えない.

とはいえ今回は面倒すぎて一問もsedで解かなかったなぁ.

あー

明日のミーティングまでに資料作っとくか.全然駄目だけど.

手振れ補正がうるさい

もう少しで誕生日だからポチってしまえと入手したα900だが,手振れ補正が元気に働くせいか露出時間が長くなるとキュ~というかジーというか心臓に悪い音を発してくれる.三脚とかにくっつけっぱなしだと音がしない.手で持って0.5秒以上とかのシャッタースピードでうるさく鳴くのがよく分かる.

で,自分のだけがおかしいのか全部そうなのか確認するためにヨドバシに出かけて長時間露光してみたが,ヨドバシの個体は鳴かない.

そんで,SONYのサポセンに電話したら,「音は人によって感じ方が違うのでなんとも.気になるなら持ち込め.」と言われた.

なので,秋葉原のソニーサービスステーションに持ち込んだら,「仕様です.個体差です.」とのこと.ついでなので調整して音消せるかと聞いてみたけど駄目らしい.

結論:手振れ補正がうるさいのは仕様. (仕様だったら文章にして説明書に書いておいて欲しい.手振れ補正が○○くらいの音を出すが故障ではありませんとか.)

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1021 | 1022 | 1023 |...| 1196 | 1197 | 1198 || Next»
Search
Feeds

Page Top