No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1004 | 1005 | 1006 |...| 1192 | 1193 | 1194 || Next»

30kmほどお散歩

久々に長距離歩いた.30kmを6時間強.20kmまでは余裕なんだけど30kmになると今の靴ではもう歩けん(歩きやすい靴がいいな → ウォーキングシューズだ → シェイプウォーカーNYの見た目が気に入った → 5°のテーパー付き!).

ついでに,途中3台のパトカーとすれ違い,最後の3台目が引き返してきて職務質問された.8年前に友人と有明まで歩いたとき以来の人生で2回目.単独では初めて.まあ,6時間歩いて違った歩行者が零とかいうルートを歩いてたら怪しいわな.身分証と持ち物を確認されて終了.私は家出息子ではありませんよ?

条件反射

本屋で雑誌を買おうとした → 雑誌は立ち読み防止に紐で縛られていた → さらに付録が付いていた → レジの人曰く「紐をお切りしますか?」 → 手間なので「そのままでいいです」と俺 → レジの人がバーコードを読ませようとする → 付録が邪魔でバーコード読めない → レジの人曰く「こちら紐をお切りします」 → … (問答の意味がないじゃん)

条件反射で聞くのはいいんだけどさ,もう少し頭使って欲しいと思う今日この頃.まあ,バーコード読めないだろうと予想しつつも紐切らなくていいと答えた俺も条件反射で頭使ってないのだけど.

あと,つり銭をレジのところのお金入れるトレイ(正式名称って何なんだろう?)に広げて返してくるのも微妙.つり銭の回収に時間が掛かる.その間店員は袋に入れ終わった商品を持って待ってるわけだが,つり銭手渡しすりゃレジの回転速いだろうに.つり銭が間違って無いと確認させるためなのかどうか知らんけど,客の手間を増やすのはどうなんだろう? カード使えといわれればそうかもしれない.そしてトレイを傾けて一気に回収すればいいじゃないという意見もある(こぼしたら惨事だけど).

HDD死ぬ

wwwサーバのHDDがご臨終.静的なデータは全てバックアップがあるけれどcgiの作ったデータはバックアップがない.さて,サルベージできるといいなぁ.

朝焼け

今朝の5時頃の朝焼け.彩度を上げすぎた気がする.

空の雲がもっと高い位置にあってくれると赤を反射して綺麗なんだろうなと.またの機会に期待.

ついったーまわり

携帯からの軽量アクセス用に,Twimpに簡単な認証機能をつけたのを用意.ベーシック認証だと毎回入力するのが面倒だしクッキーはよく分からないし,と.今のところ文句なしに動いてくれている.

Vistaからのアクセス用にはガジェット twigadge を用意.いまのところ問題なく動いてくれている.

Linuxからのアクセス用にはtwituxを用意.aptで入るので楽.書き込みの為に別ウィンドウが出るのはどうでもいい.

ついでに twitte.rb も試した.普通に動くっぽい.手動でのリフレッシュの仕方が分からない.どうでもいいけど一年以上使っているマシンなのにrubyがインストールされていなかったことに微妙に驚いた.積極的に使わないからなぁ ruby は.だれかネタにHaskellで作らないかなぁ?

Twitterとか

おもむろに登録. http://twitter.com/emoken3

さて,携帯から使う準備でもしようかね.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 1004 | 1005 | 1006 |...| 1192 | 1193 | 1194 || Next»
Search
Feeds

Page Top