No Such Blog or Diary
L2TP/IPsec な VPNサーバを Ubuntu 10.04 LTS で設定したメモ
- 2011-12-15 (Thu)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux )
そこら辺の wifi を使いまくるとセキュリティ的に心配な時があるので,さくらのVPSでL2TP/IPsec な VPNサーバを作って安全な経路を確保することにしようと考えたのが約一週間前.論文修正とかの合間にやる気なく設定をいじっていたらようやく安定して使えるようになったのでメモっておく.
環境:10.04 LTS amd64 上で,kernel, ipsec, xl2tpd, ppp のバージョンはそれぞれ linux-image-2.6.32-36-server, 2.6.23+dfsg-1ubuntu1, 1.2.5+dfsg-1, 2.4.5~git20081126t100229-0ubuntu3 で.サーバ側にはLANが無いので 192.168.222.0/24 なLANをでっち上げて NAT する(192.168.222.1 をサーバの ppp0 に振って 192.168.222.X を VPN 接続してきたクライアントに振る).
とりあえず白鳥さんなどをインストール.ppp も入るはず.とりあえずX509の鍵は作らない方向でインストール.
sudo apt-get install openswan xl2tpd
ipsec の設定.sudo vi /etc/ipsec.conf で下記の内容にした.後半は /etc/ipsed.d/examples/l2tp-psk.conf の内容をコピーしてゴニョゴニョ弄った結果.
version 2.0 config setup nat_traversal=yes virtual_private=%v4:10.0.0.0/8,%v4:192.168.0.0/16,%v4:172.16.0.0/12,%v4:!192.168.222.0/24 oe=off protostack=netkey conn L2TP-PSK forceencaps=yes authby=secret pfs=no auto=add keyingtries=3 rekey=no ikelifetime=8h keylife=1h type=transport left=%defaultroute leftprotoport=17/1701 right=%any rightprotoport=17/%any
ついで sudo vi /etc/ipsec.secrets で秘密鍵の設定.最後に改行いれないと動かないとかいうバグもあったりなかったり?
: PSK "PRE SHARED KEY HERE"
次に xl2tpd の設定を sudo vi /etc/xl2tpd/xl2tpd.conf で以下のように.まあ,name とか要らない気もするのだけどいいか.
[global] [lns default] ip range = 192.168.222.2-192.168.222.32 local ip = 192.168.222.1 length bit = yes refuse chap = yes require authentication = yes name = l2tpd pppoptfile = /etc/ppp/options.l2tpd.lns
上の xl2tpd の設定で指定した ppp 部分の設定を sudo vi /etc/ppp/options.l2tpd.lns して以下のように.
require-mschap-v2 ms-dns YOUR_DNS_SERVER auth lock hide-password modem
そんで ppp用のユーザパスワードを sudo vi /etc/ppp/chap-secrets で書き込む.面倒なのでサーバ名とかワイルドカードで.
USERNAME * PASSWORD_HERE *
デーモン達の設定は以上で終わって,次にファイアウォールとかの設定を.とりあえず ufw で 500 (IKE)と 4500 (IPsec NAT-T) のUDPを開けておく.
sudo ufw allow 500/udp sudo ufw allow 4500/udp
ついで ufw では設定できない部分を sudo vi /etc/ufw/before.rules で設定.ESP を通すための設定と,xl2tpd を IPsec 以外から使えないようにする設定と,LAN の NAT をさせる設定とを適切な場所に追加.
## *filter に対応する COMMIT の手前に # for ESP protocol of IPsec -A INPUT -p 50 -j ACCEPT # restricts l2tp to be used under ipsec -A INPUT -p udp -m policy --dir in --pol ipsec -m udp --dport l2tp -j ACCEPT -A INPUT -p udp -m udp --dport l2tp -j REJECT --reject-with icmp-port-unreachable -A OUTPUT -p udp -m policy --dir out --pol ipsec -m udp --sport l2tp -j ACCEPT -A OUTPUT -p udp -m udp --sport l2tp -j REJECT --reject-with icmp-port-unreachable ## *filter の COMMIT の後に # nat Table rules *nat :POSTROUTING ACCEPT [0:0] # Forward traffic from 192.168.222.0/24 -A POSTROUTING -s 192.168.222.0/24 -j MASQUERADE # don't delete the 'COMMIT' line or these nat table rules won't be processed COMMIT # end of nat rules
さらにフォワーディングなどの設定を sudo vi /etc/ufw/sysctl.conf で下記のように変更.
net/ipv4/ip_forward=1 net/ipv4/conf/all/accept_redirects=0 net/ipv4/conf/all/send_redirects=0 net/ipv4/conf/default/accept_redirects=0 net/ipv4/conf/default/send_redirects=0 net/ipv4/conf/eth0/accept_redirects=0 net/ipv4/conf/eth0/send_redirects=0 net/ipv4/conf/lo/accept_redirects=0 net/ipv4/conf/lo/send_redirects=0
さらについでに sudo vi /etc/default/ufw で ufw のフォワーディングのデフォルト値を許可に変えておく.これをしておかないと ufw に全てブロックされて悲しくなる.
DEFAULT_FORWARD_POLICY="ACCEPT"
あとは再起動後に ipsec (というか pluto)がコケるのでその修正を.
sudo update-rc.d -f ipsec remove sudo update-rc.d ipsec defaults
ここまでやったら再起動して sudo ipsec verify でとりあえず ipsec の設定を確認.インターフェースが eth0, lo 以外にもあると send_redirects/accept_redirects を 0 にしろと怒られるかも? その場合は sudo vi /etc/ufw/sysctl.conf にその設定を追加して再起動.
多分,これくらいで動いているはず.フレッツ・スポット,b-mobile3G,自宅の NAT の下から windows 7で接続を確認.
TODO: ホストの認証を公開鍵にしたいなぁ.
嵌った所その1:Windows はレジストリをいじらないと IPsec NAT-T で通信できないらしい( http://jp.giganews.com/vyprvpn/setup/windows-7/l2tp.html ).つまり,HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\PolicyAgent に名前が AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule で値が 2 な32ビット値を書きこんでおく.
嵌った所その2:ESP の 50 はポート番号でなくプロトコル番号.PPTP の GRE もそうだけど.iptables や ufw の設定時に間違う.
嵌った所その3:/etc/ipsec.d/examples にある l2tp-psk のサンプル設定には rightsubnet=vhost:%priv が書かれていたのだけど,結果的にこいつがラスボスだった.これを書いておくと IPsec SA が確立しても xl2tpd がそれを使ってくれず通常の経路で通信しようとしてタイムアウト(つまり,クライアントが SCCRP を IPsec 経由で受け取ろうと待ち受けているのに xl2tpd が別経路でお返事するという状況.).tcpdump 使って次のようなログを見るまで気づかなかった.
01:12:32.024312 IP CLIENT.isakmp > SERVER.isakmp: isakmp: phase 1 I ident 01:12:32.050034 IP SERVER.isakmp > CLIENT.isakmp: isakmp: phase 1 R ident 01:12:32.116247 IP CLIENT.isakmp > SERVER.isakmp: isakmp: phase 1 I ident 01:12:32.139008 IP SERVER.isakmp > CLIENT.isakmp: isakmp: phase 1 R ident 01:12:32.168086 IP CLIENT.4500 > SERVER.4500: NONESP-encap: isakmp: phase 1 I ident[E] 01:12:32.179503 IP SERVER.4500 > CLIENT.4500: NONESP-encap: isakmp: phase 1 R ident[E] 01:12:32.191284 IP CLIENT.4500 > SERVER.4500: NONESP-encap: isakmp: phase 2/others I oakley-quick[E] 01:12:32.216654 IP SERVER.4500 > CLIENT.4500: NONESP-encap: isakmp: phase 2/others R oakley-quick[E] 01:12:32.228251 IP CLIENT.4500 > SERVER.4500: NONESP-encap: isakmp: phase 2/others I oakley-quick[E] 01:12:32.231720 IP CLIENT.4500 > SERVER.4500: UDP-encap: ESP(spi=0xbb2d745c,seq=0x1), length 148 01:12:33.232121 IP CLIENT.4500 > SERVER.4500: UDP-encap: ESP(spi=0xbb2d745c,seq=0x2), length 148 # この次のが ESP でないといけないのに生のまま…… 01:12:34.233618 IP SERVER.l2f > CLIENT.l2f: l2tp:[TLS](16/0)Ns=0,Nr=1 *MSGTYPE(SCCRP) *PROTO_VER(1.0) *FRAMING_CAP(AS) *BEARER_CAP() |... 01:12:34.233824 IP SERVER.l2f > CLIENT.l2f: l2tp:[TLS](15/0)Ns=1,Nr=1 *MSGTYPE(StopCCN) *ASSND_TUN_ID(56876) *RESULT_CODE(1/0 Timeout) 01:12:34.234186 IP SERVER.l2f > CLIENT.l2f: l2tp:[TLS](16/0)Ns=0,Nr=1 ZLB # クライアントが SCCRP を受け取れないので再び問い合わせる.以下繰り返し. 01:12:35.232021 IP CLIENT.4500 > SERVER.4500: UDP-encap: ESP(spi=0xbb2d745c,seq=0x3), length 148
とりあえず困ったときの tcpdump .Windows だと wireshark つかうけど.
困ったときの debug 設定.
# /etc/ipsec.conf の config setup のところに klipsdebug=all plutodebug=all # xl2tpd.conf の [global] のところに debug tunnel = yes debug avp = yes debug network = yes debug state = yes debug packet = yes
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
NISのアカウントとNISサーバのローカルアカウントを分ける
- 2011-09-01 (Thu)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux )
しばしば NISサーバのローカルアカウントとNISのアカウントを同一にした設定を見るのだけど,何となく嫌だなぁと.
ということで,アカウントを別管理する設定メモ@Ubuntu 10.04 LTS: /etc/default/nis の YPPWDDIR ,/var/yp/Makefile の YPSRCDIR と YPPWDDIR を NIS 用の passwd/shadow/group/hosts/netgroup/... を入れたディレクトリにする(これらはデフォルトでは /etc になっている).ほかはいつもどおりの設定で.
アカウントの追加は気を使う:ローカルで useradd して,/etc/passwd,shadow,group の追加された部分を NIS 用のファイルに移動して,/var/yp で make.もしくは直接 NIS 用のファイルに書き込む.まあ,スクリプト1つ書けば済む話.
パスワードの変更は yppasswd 経由になる.yppasswd が NIS 用のファイルを更新できるように /etc/default/nis でディレクトリを正しく指定しておく必要がある.ついでに ypchfn を許可したければ YPCHANGEOK=chsh,chfn とか書いておく.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
広いディスプレイの弊害
- 2011-08-31 (Wed)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux )
画面の隅(右下)にメール受信のポップアップが出ても見逃してしまう確率が非常に高い.
作業中は広い画面の一部にしか注視してないので視界の外にポップアップされても気づけない.どうにかポップアップを目の前に出せないだろうか? 各ディスプレイのど真ん中に大きく出してくれる勢いでよいのだけど……
とりあえず設定エディタでポップアップの生存時間(alerts.totalOpenTime)を 30000000 (3万秒,約8時間)に設定した.これで見逃すこともなかろう.
Thunderbird Indicator 入れた上で notify-osd の設定を変えるというのもありかなぁとか考えたけど,Thunderbird からの notification だけ加工する方法が分からんのでパス.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
クラスタのセットアップで ssh の hostkey verification が面倒なので回避したい
- 2011-08-03 (Wed)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux )
http://linuxcommando.blogspot.com/2008/10/how-to-disable-ssh-host-key-checking.html を見てみたら,
ssh user@host -o StrictHostKeyChecking=no
とかやれば初めてのホストでも
The authenticity of host 'testhost' can't be established. RSA key fingerprint is ......... Are you sure you want to continue connecting (yes/no)?
が出ないでくれるので助かると.なるほど.さらに -o UserKnownHostsFile=/dev/null をつけてあげると hostkey が変わっても全く気にしないモードの出来上がり.
/config に
StrictHostKeyChecking no UserKnownHostsFile=/dev/null
とか書いておくと不幸せになるのかも知れない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
pdfnup
- 2011-05-09 (Mon)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux )
発表スライドを印刷して配るのに 2x4 で Nup したかったのだけど,Acrobat がやってくれない(やらせ方がわからない).なので,pdftk にやらせようと思ったのだけど,ヤツは nup 機能を備えていなかった……
ということで,pdfjam に入ってる pdfnup を使うことにした.Ubuntu で sudo apt-get install pdfjam で準備完了.
フレーム付けて 2x4 でページ指定とかだと以下のコマンドで欲しいのものが手に入る.いやぁ,便利だなぁ.
pdfnup --frame true --nup 2x4 --pages 1-13,19-53 --outfile handout.pdf slides.pdf
で,中で何やってるんだとうとか思ったら,pdflatex を呼んでるだけだった.しかもオプションを \includepdf に丸投げするだけという…… 最初に考えたヤツが偉すぎる.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Wake On Lan の設定をしたのだけど動作が微妙
- 2011-04-25 (Mon)
- 一般 ソフトウェア ( Linux/coLinux )
なぜか hibernation からは起きてくれるのに,電源を切った状態と sleep からは起きてくれない.何故だらう?
しかも swap 領域なしで運用していたヤツを hibernation 出来るように swap 領域としてファイルを利用して動くように設定したつもりなのだけど…… どうも寝て起きると記憶が無くなっているらしい.resume の設定部分が何かおかしいかも知れない.
使えないこともないのでまあいいか.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -