No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11 | 12 |...| 59 | 60 | 61 || Next»

pdflatex 以外でも楽して \includegraphics で pdf な図を読み込みしたい

mediabb.sty という便利なものを作ってくれた方がいらっしゃるようで,これを使えば bounding box を適宜上手くやってくれて普通の latex (つまり pdflatex でない latex) でも pdf 画像の読み込みが \includegraphics{hoge.pdf} 書くだけでオッケーになる.これは楽.

6年前から作られ4年前に現在のバージョンになったっぽい.知らんかった.

Ubuntu 10.04 を Windows Server 2003 に VPN (PPTP) で繋ぎたかった

のだけど,手間取ったのでメモしておく.

結論:Advanced オプションの Use MPPE を有効にする.

これをやらずにいたらVPN接続失敗しまくりだった.失敗の理由ぐらい表示してほしい.下らんことで1時間も使った…

pdf の page select

psselect みたいなことを pdf に対してやりたいなぁと.ちょいと調べたら pdftk とかいう便利ツールが見つかった.

とりあえずページ選択して出力するだけなら cat を指定してページを空白区切りで書けばいいらしい.psselect みたいなカンマ区切りでは受け付けてくれない.

pdftk org.pdf cat 1-5 8 6 16-23 output selected.pdf

入力が複数でも動くみたい.この場合には入力に名前(ハンドル)付をする.ページ番号指定の先頭にハンドルを指定するとそのファイルのページを出してくれる.ハンドルは大文字一文字らしいので,最大で26ファイルを同時に扱えるのだろうか?

pdftk A=org.pdf B=hoge.pdf cat A1-5 B6 B8 A10 output selectmerged.pdf

cat のページ指定には even/odd を付けられたり回転指定を付けられるらしい.今のところ必要ないので使ってないけれど.

とりあえずこれだけ使えれば満足.

neato で pin=true, pos=x,y 指定とか

Graphviz で図を描こうとして,dot を使っても直感的に美しくノードを配置してくれないので neato で位置固定(pin=true, pos=x,y を指定)とかいう力技に出た.さらには headport と tailport も指定したりして,もはや Graphviz 使っている意味がないんじゃないかと思わなくない.

dot でノードを固定するってできないのかな?

dot2tex が良いかも知れない

dot (Graphviz) でグラフ描いて TeX の文章に張り付けたけどラベルが汚いなぁ… とか思ったので,ラベルを TeX で書けるものがないか探して見つけた.dot を読んで tex (PGF/TikZ/PSTricks) を吐き出すので,あとは適当に eps に変換すれば TeX ラベルのグラフが手に入る.

インストールは sudo apt-get install dot2tex とかで可能.インストールが楽な点も素晴らしい.

ノードのサイズに対して文字のサイズをうまく調整するやり方が分からなかったり,描画例としてあがっているやつのコンパイルができなかったり,微妙に細かい調整部分がまだ掴みきれていないけどとりあえずは使えそう.

ターミナルサーバクライアントでVNCを使いたかった(Ubuntu10.04)

が,デフォルトだとVNCが選択できない.VNC使うには VNC のクライアントを入れておく必要がある(ただのGUIラッパーなのであたりまえだけど,RDPは入ってるのにVNCがないのは違和感).

sudo apt-get install vncviewer

うーむ,下らないことで時間食った.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 10 | 11 | 12 |...| 59 | 60 | 61 || Next»
Search
Feeds

Page Top