No Such Blog or Diary
発表準備
- 2010-03-02 (Tue)
- 一般
とりあえず,明後日の発表のスライドが出来上がった.もっと早く作る予定だったのに相変わらず出来るのが遅い…
そしてNetWalkerでスライド表示しようかとも思ったけどアニメーション(パラパラ漫画)を使っている関係でNetWalkerではテンポが悪すぎる.残念.折角 USB-VGA アダプタを動くようにしたのになぁ.
LOOXのG90とかなら余裕なのかなぁ? Officeも動くし.今度実機を触ってこよう.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
なぜ作業の効率化をしないのか?
- 2010-03-01 (Mon)
- 一般
受講者250人とかいう講義のテストをするのに解答用紙を260枚未満しか持ってこないとか何考えているんだろう? もっと余分に持ってこい.
そして配るのに時間がかかるとして先に着席していた連中から個々に用紙を配ってたけど,結局のところ混乱を招くだけで効率が悪い.実際,変な配り方したことと余分が少なかったこととにより「解答用紙が足りないから待ってて下さい」状態に突入して試験開始が15分も遅れたし.(実際には足りていたけど監督者の管理外にあったので足りなく見えていた.大体にして一人何枚取っていいのか指示が聞けない状態でまとめて渡すとかおかしい.)そして次の試験があるから終了時刻は5分しか遅らせられず,結局試験時間が10分縮まってしまった.
さらに,試験終了後も「端に答案を寄せて下さい」との指示を出すのはいいけど「どっちの端だよ」状態で回収効率が悪かったし.
何というか,もう少し効率化を考えて作業しろと言いたい.全員着席させた状態なら5分あれば用紙の配布を完了できる.何の紙を一人何枚受けとるのかなどの指示も伝わりやすく,よって用紙がピッタリしかなくても混乱が少ない.終了は5分程度なら遅らせても問題ないし.回収指示もどっちの端に寄せるのかを明示しておけば混乱は減る.
とりあえず効率の悪い監督者に腹が立った.研究者なら効率化を考えろ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
デジタルフォトフレーム
前から気になっていたデジタルフォトフレームというものを衝動買いした.店頭で眺めて良さげだった富士フィルムの DP-700SH というやつ.どうやらごく最近に発売された奴だったらしい.
DP-700SH の前のバージョンは操作性が悪いと叩かれていたようだけど,こいつはそんなに悪くなさげ.フォルダ単位でのスライドショーもついてるし.置き方次第で縦横自動で回転してくれるし.暗くなるとOFFになるし.まあ,気にくわない点を強いてあげるなら,カレンダーと時計の表示が微妙だなぁくらいで.あとはオンラインでマニュアルが手に入らない点も微妙ではあるけれど…
とりあえず綺麗に見えるので文句ない.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
あー
- 2010-02-27 (Sat)
- 一般
解体した金属製PCケースゴミに出すの忘れた.また来週〜
どうでもいいけど大量に使われていたリベットはマイナスドライバーと金槌によって取り去ることができた.マイナスドライバーの先をリベットの頭に横から当て,ドライバーのケツを金槌でガンッと.綺麗にリベットの頭がふっとぶので面白い.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
問いと答え
- 2010-02-26 (Fri)
- 一般
冊子や用紙などの数を数えるのが速いのは何故か? 計数工学科だからだよ.
この答えの方が捻りが利いてて良かったかなぁと思う今日この頃.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
EDIDがうまく作れない
- 2010-02-25 (Thu)
- ソフトウェア ( Linux/coLinux )
displaylink-mod はディスプレイからの EDID が正しく得られないとコケる.例えば,ディスプレイにつながっていないUSB-VGAアダプタを挿すとコケてくれる.これは美味しくない.
ということで, 変な EDID が来たら,1024x768 が最大解像度して認識されるような EDID を使うようにしたかったのだけど… その EDID の作り方が良く分からない.1280x768のをベースに適当に弄ったら上手く動かなかった.こっちが悪いのかプロジェクタが悪いのかはしらんけど.
とりあえずどこかに落ちてた 800x600 の EDID をデフォルトとして使うようにしたら,あと付けで MPro120 でも上手く表示ができるようにはなった.まあ,プレゼンするにはこの解像度でもいいといえばいいのだけど…
どこかに最大解像度が1024x768のディスプレイがあればそこから EDID 抜き出せるんだけどなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -