No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 954 | 955 | 956 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»

恒例のホテルでドアが開けられない罠

海外出張する度にホテルのドアが開けられないという経験をしている.特にヨーロッパのホテルではノブではなく鍵を回して錠をひっこめるドアが多く,そもそも開け方がわからなかったり,鍵が怪しいと思っても鍵の回転方向が分からなかったり,ノブより力が掛けにくいので錠と穴との摩擦に勝てなかったり(こういった場合にはドアを多少押し込むようにテンションをかける必要がある)とかで,毎度毎度ドアの前で不審者モード発動しまくった.

んで,今回も例にもれず,部屋についてドアを開けようとしてもやっぱり開かない.

今回の原因:ホテルのフロントのお姉ちゃんが間違った部屋番号教えてくれた! 

カードキーなので技術的にどうこうできるものでもなく素直にフロントに行って確認してみたら,なんと1フロア下の部屋番号を教えられていたという罠.そりゃ開かないわ.結果として知らない人の部屋に対してカードキーをカスカスやってノブをガチャガチャやるという不審者行動してたんだなぁ… 中に人がいなくて助かった.

アメリカへゴー

ICFPまわりに参加しにアメリカへ向けて出発.とりあえず,飛行機の時間の3時間半前に成田空港に行ってみたり,100ドル札2枚が邪魔なのでドル→円→ドルと両替して7%程度のコストで20ドル札以下に分解してみたり,自動チェックイン機でパスポートの読み取りを10回くらい連続で失敗してみたり,いろいろと普通じゃない行動をした気がする.

Tesla, Fermi, Kepler, Maxwell と続いたら次は誰だらう?

NVIDIAのGPUロードマップに出ている名前が Tesla, Fermi, Kepler, Maxwell と物理屋さんの名前で統一されているのだけど,この次に現れるのはだれなのかなぁと.

Fermi がいるなら Bohr とか Dirac とか Schrödinger とか来ないのかなぁとか,Fermi から Kepler って大分時代さかのぼってるよなぁとか,Tesla と Maxwell はかぶってるなぁとか,古典力学足りないから Newton に行くのかなぁとか,相対論足りないから Einstein に行くのかなぁとか(石だけに相性が良い名前だと思う),宇宙スケールで Hawking とか行ってみると色々と問題になるかも知れないなぁとか.

個人的には Yukawa とか出てきてくれると非常に面白いと思う.

書類を揃えて封筒に入れて投函

という作業をしたのだが,投函後に封筒裏の差出人部分に漢字の間違いがあることを発見(書留の控えを見て).「片」の字が「方」になってた… まあ,きっとよくある間違いだし郵便番号あってればきっと問題ない部分だし,きっと大丈夫に違いない.

書類の不備の確認には注意を払ったけどまさか差出人(自分)の住所にタイポするとは思わなかったからなぁ… 今後気をつけよう.

iTunesのライブラリにファイルを追加しようとしたら…

新しいCDを Windows Media Player で取り込んだので iTunes の方にも追加しようとして,きっと既に追加済みのファイルを再び追加することはないだろうと思って音楽ファイルの溜まっているトップフォルダを追加してみたら… 

殆ど全てを2重登録してくれやがりましたよ?

実際のところは wma から m4a への変換を延々と3時間くらい実行してくれるというお馬鹿な動作をしてくれやがった.過去に変換して同名のファイルがあることは完全にスルーされるみたい.

横着はいかんね.

GoPro HD + モバイルブースタ = 長時間録画?

殆ど静止物の撮影というか半分は真っ暗であるという条件ではあるけれど,大体8時間くらいはバッテリーがもった.動体になってSDへの書き込みが増えたとしても,32GのSDがいっぱいになる4時間強は余裕でもちそう.SD2枚とモバイルブースタ2個を持っていけば出かけてから帰ってくるまでの全行程が録画できるかも知れない.

というか,バッテリーに関してはUSB電源をバイク本体から取ったほうが話が早い気はする.でも作業が面倒なのでしばらくはやらないだろう.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 954 | 955 | 956 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»
Search
Feeds

Page Top