No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 939 | 940 | 941 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»

水が出ない…

朝起きたら蛇口をひねっても水が出ない.おーい,貯水槽点検の断水は明日じゃなかったっけ? 誰だポンプの電源切ったバカは.

夕方には復活していた.

忘れた頃にやってくるもの

クレジットカードの支払い.50万弱一気に消えた… 残高が減るのは悲しい.

閑話休題.

ディスタゴン24mmF2.0を買おうかどうしようか悩むところ.コンパクトな広角が欲しいのだけどよく利用するオンラインのお店は取り寄せなので週末には間に合いそうもない.うーむ.

酷道152の完走失敗

静岡の実家に帰ったついでに酷道152を北上してみた.結果として途中で通行止めだったので完走はできなかったのだけど.伊豆半島を除いて静岡県をぐるっと一回りしたような気分.とりあえず今日の記録:630km走った.中央道とR20の渋滞に捕まって結局15時間ほぼバイクに乗りっぱなしの旅だった.帰り道が物凄く疲れた…

船明ダム湖の橋? 良く解らん存在だけど面白かったので撮影.なんなんだろ?

秋葉ダム? 丁度良いところにあったので撮影.

ダムから北に向かって県道285との合流地点の休憩所.自販機がたくさん.トイレもある.そしてこの壁.

兵越峠を下りてきてR152に合流したところ.向こう側は行き止まりという酷い国道152.昨日の雨で恐いので行き止まりまではいかなかった.

んで,地蔵峠を越えて下りてきたところにある安康露頭を見てきた.今回の目的のひとつ.解説はこのへんか? 酷道の素晴らしい路面に意識を注いでいると見落としてしまうけれど(気づかず博物館まで行って引き返すとかいう行動をした),いちおう看板がたっている.

が,目的の安康露頭は沢にまで下る必要があり,道からでは全然その存在がわからない.そしてその歩道も細く崩れそうな歩道で…

適度に注意しつつ下りていくと沢と川が見えてくる.水がものすごくきれい.その綺麗さを表現しきれ無いのが残念.

そして沢と川の合流地点の対岸を見ると安康露頭.明らかに色が違う.
目的のものが見れたのでとりあえず満足.それにしても水がきれい.

んで,地蔵峠からの道をずっと進んで大鹿村役場から分杭峠へ向けて残りを進んでいこうとしたら… なんと崩落のためにしばらく通行不可能とか.7/14の大雨のせいらしい.事前に調べておくべきだった.残念.

しょうが無いので近くの県道59から松川に抜けて中央道でわーぷ.勝沼と大月あたりで渋滞してたのでR20に逃げようとしたらこっちも更に渋滞だったという罠に嵌った.県道35を抜け道に使ったけど相模湖IC付近が一番流れが悪く渋滞回避にはならなかった.R20に戻らず道志みちに抜けてしまったほうが速かったかも知れない.結局のところ中央道が渋滞したらもれなくR20も渋滞であると.道が広い分,中央道の渋滞の方がましか?

そして高速道路は眠い.眠気覚ましを装備しておかないと危険な気がする.

今日も雨なのでお買い物へ行く

お野菜の詰め放題に燃える.にんじんは細長いので袋の上部にはみ出しても詰められる点がすばらしい.玉ねぎは丸っこくて効率が悪い.

別の店で切り餅の詰め放題に燃える.妹と引き分けた.個別包装に充填されている気体(窒素充填?)を抜けば更に入るけどこれは反則なのだろうか?

そして本命のBD/HDDレコーダの購入と新しい液晶テレビの下見.ぶっちゃけ最近のテレビの機能とかよく分からない.3Dとかどれくらい必要なの? どこのメーカのでも変わりないような気がするけれど東芝との相性がわるいらしいのでシャープになりそうな予感.

どこかに出かけたかったのに雨.しょうが無いので家族とお買い物.うーん…

実家へ帰る

連休だし連続出張から帰ってきたし実家に顔を出そうと思って帰ってきたのだけど… 渋滞ひどすぎ.23区+α脱出までの平均時速が8キロとか東京の道はおかしい.道志みちは非常に流れが良くて助かったけど.でも山は寒かった.

そして土日が雨なのが非常に残念で仕方がない.せっかく静岡県を回りまくろうと思ってたのに.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 939 | 940 | 941 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»
Search
Feeds

Page Top