No Such Blog or Diary
迷惑メールが脅迫メールにパワーアップしたか?
- 2011-04-12 (Tue)
- 一般
先月に「迷惑なのでメール送るな」と返事しておいた人間から新たなメールが来た(まあ,ぶっちゃけメール送るなと返事してからも5通くらいメール送られてるだけど).以下本文全文:
迷惑かどうかで言えば、〇〇さんの話をしたからと言って、〇〇さんの話をされるのは迷惑で、それなら連絡先を寄こすよう配慮してしかるべきなんじゃないかしら、少なくとも連絡先を預かっている身分にあなたはあるのだから、そうでなければ話をされる筋合いはやはりないでしょう。
何を言いたいのか理解しがたいのだが,「メールが迷惑とか言ってねぇで〇〇さんの連絡先寄越せや.テメェが〇〇さんの連絡先を持ってるんだからそれ寄越すのが当たり前だろJK.それをしねぇからメールが来るんだろうがボケ.」ということなのだろうか? これってもはや脅迫だよね.個人情報を与えることは出来ないと何度様々な言い方で伝えようとしても伝わらないのだけど,これはどうしたら良いのだろうか.去年の今頃から延々と迷惑なのだけど.
うーん……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
工学系等主要各号館の電力使用量とかいうものが学内向けに公開されているのだけど
- 2011-04-11 (Mon)
- 一般
とりあえず何処にも単位が書いてない時点で相対評価にしか意味がない.施設管理チームはもう少し頭を使っていただきたい.いや,外部に漏れてもいいように頭を使った結果であるとも言えるのだけど.
閑話休題.
工学部5号館が飛び抜けて消費電力が大きい.相対評価で5号館を100とすると,次点が6〜70弱の4つの建物,あとの9個ぐらいはほぼ30未満.5号館はそんなに大きくない建物な気もするのだけど,電気食ってるなぁ.
一方,前年比で行くと5号館は50%程度.他のも概ね50%.消費電力の次点だったところはほぼ100%.
とどのつまり,普段から5号館は電気食い過ぎであったと.化学系は電力喰うんだなぁ.どんな事に電力つぎ込んでるのか興味はある.効率化とか出来ないものか.
追記:4月13日バージョンには単位が入るようになった.すばらしい.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
時間帯指定の許容誤差ってどの程度だろうか
- 2011-04-10 (Sun)
- 一般
いや,指定時間開始10分前にチャイム鳴らしまくるのはどうなんだろうと.指定時間外に運んできたんだからもう少し控えめにして欲しい.時間過ぎてるわけじゃないんだからもう一回来ればいいだけ.もしくは10分外で待て.
さて,2時間単位で時間帯指定できるので10分前ってのは10%弱の誤差.まあ,車のメータの許容誤差よりは小さいが,現在の日本の消費税よりは大きい.時間守んないんだったらそのぶん安くしろ.
とどのつまり,今回の配達員はハズレ……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ダイソー
- 2011-04-09 (Sat)
- 一般
「100円ショップ」というか「100円単位ショップ」だよね.
前に比べれば200円とか300円の商品が認識しやすくなった気もするけれど.
とりあえず急須は300円なのね……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
研究室のサーバに思うこと
- 2011-04-08 (Fri)
- 一般
ssh の認証は鍵だけにして欲しいなぁ.パスワード認証だと攻撃されてアカウント盗られるし.まあ,ポート変えてるだけマシかも知れないけど……
あとは研究室内だけのDNSは研究室内のサーバに持たせるのが良いのではなかろうか.ひとつ上の学科のサーバに置かなくても…… と思わなくない.現状,管理が無駄に面倒になっていることは確かなのでどうにかなるといいなぁ.そのせいで使えるIPを半分くらい使ってないような勿体無い状況でもあるし.
そしてNIS担当が古いSolarisで…… 色々と面倒なので Linux に統一するのがいいんじゃないかぁと思わなくない.アカウント操作が面倒すぎる.誰か得意な学生が作業してくれないかしら.
各研究室がネットワークを管理してるんだから,その管理とかの講習があったほうがよい気がする.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
