No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 877 | 878 | 879 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»

Solaris でアカウントロック

/etc/shadow の第2フィールド(パスワード)に *LK* って書いておけばいいのね(先頭にこの文字列があれば後ろはどうでもいいのだろうか?).

というか,ロックされたアカウントが150個くらいあったりするのはどうなんだろう? これくらいになると苗字とかのアカウント名がバッティングしだすと思うのだけど.去った連中のアカウントとかバシバシ消してしまえばいいのに(執行猶予1年付きで).

閑話休題.

最近作業マシンの Firefox がファイルのダウンロードを正常に行なってくれなくなってきた.なんでだろう……

筑西市の八重ひまわり

見ごろっぽいので早朝に行ってきた.天気もよく筑波山もよく見える.

普通のひまわりよりモコモコ.

朝露少々.

HDR合成で日の出とひまわり.0.7EV刻みを5枚で.α900のブラケット撮影の設定法を思い出すのに苦労した.ドライブ設定で指定しろと(最大レンジは3EVx3みたい).

ひまわりが太陽に向かっているので透過光を撮るのに後ろからばかり撮ってた気がする…… 後ろからでは八重かどうかよく分からん.

引き続き冒険中

再レベル上げが面倒かも.1回の戦闘でいっぺんにレベルアップしてくれると楽なのに……

弱い武器とかも保存しておかないと装備が……

機々械々のかけらもちゃんと吸収されてカイカイUPは継承されると.

レアな特殊装備を吸収させないともったいない気がするけどあまり良いものが手元にない……

冒険中

お城が建ってない.まだまだ先は長い.

ネットワークを有効にして遊んでいる人の割合ってどんなもんだろう?

終電とか

走ったら間に合ったけど,間に合わなかったら駒込から歩きとかだったかも知れない.

移動に時刻制限がかかるのはやっぱり嫌だなぁ.作業が区切りよく終わるとは限らないし.

Hadoop で Writable な Set と List が欲しかった

ということで,AbstractMapWritable を継承して MapWritable と同じように SetWritable と ListWritable を実装した.リストやセットに要素を追加する操作時に要素となるオブジェクトのクラスをテーブルに登録しておくのが大事.これを忘れると訳のわからない嵌り方をする.

そしてテーブルサイズが 256 なので,予約分を抜いて,127個くらいの異なるクラスのインスタンスしか MapWritable には入れてはいけない.それ以上のクラスを使おうとするとコケる気がする.全然知らなかった制限がこんな所に潜んでいた……

さて,あとは RecordReader がインスタンスを使いまわすのをどうにかせんとうまく動かん.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 877 | 878 | 879 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»
Search
Feeds

Page Top