No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 874 | 875 | 876 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»

またつまらぬものを洗ってしまった

CPLフィルタを洗濯した.胸ポケットに入れたままだったのを忘れてた.

結論:CPLフィルタは洗濯しても大丈夫だった! ちゃんと偏光してる.

シャツがネットに入っててフィルタがポケットから出なかったってのが幸い.

ちなみに先週洗濯してしまったETCカードは昨日無事に動作していた.こちらもポケットに入りっぱなしだったのが幸いかね.

結論:ETCカードも洗濯してOKだった!

記憶にあるところでは少し前にボールペンをポケットにさしたまま洗濯した気もするなぁ.あの時は遠心力でインクが尻の方に追いやられて使い物にならなくなったっけ.

とりあえずポケットが空になっているかどうかの確認をもう少し気を付けてしよう.

西沢渓谷に滝を見に行ってきた

6時から周り初めて9時頃に七ッ釜滝で10時半に戻ってきたくらいのペースで.写真1枚に20〜60秒かかるので行きが遅い……

以下,ルートに沿って滝など.基本的に早朝で直接日が当たってないのでCPLフィルタだけでシャッター時間を長くできた.ND400は日の当たっているところで有効.日がなければND8くらいが欲しかったか.全体的に滝のすぐ脇を通ることが多いので 24mm (フルサイズで) 程度の画角で丁度よい感じだった.以下は基本的に 24mm.

三重の滝から.立派な滝見台が登山道から少し降りたところにあるのでそこからの画.2枚目は50mmで.

三重の滝の上側辺り.これも2枚目は50mmで.

フグ岩を越えた辺り.

人面洞のところ.滝しか見てない.

ちょっと進んだ先の平らなあたり.

以下は貞泉の滝とそのすぐ上流だとおもう.




下のはたぶん,母胎淵の目の前の滝.こいつだけ飛沫の上がり具合が半端なかった.ということでシャッター速度速め.24mm位だけど NEX-5 で.

ここから七ッ釜五段の滝.残念ながら日が出てしまっていたので一部だけ明るくなりすぎて全体像が撮れない.もっと早く行くか曇の日に行くべし.4枚目が50mmで.



以上のように滝は面白かったのだけど,一方で,道が大変なことになっている箇所が幾つかあった.

岩を削った上り階段.岩の割る方向が水平ではないので…… 濡れて滑りそう.

可愛らしい洗い越し.

勢いの良い洗い越し.

このほか,七ッ釜五段の滝に上がる部分で片方の靴の幅しか無い足場に鎖が崖側の低いポジションにあるとかいう怖いところもあった.写真におさめる余裕なし.

一方,帰り道はトロッコの線路のあった経路を辿るので緩やかな下り坂のみ.地上を歩くのと変わらないスピードで歩けた.七ッ釜滝だけが目的ならこっちの道を逆行するのが楽なんじゃなかろうか? (逆行していいのかどうかしらん.橋の注意書きとかが逆行側にも付いてたからいいのかね.)

Fortress コンパイラとの戦い

久々に Fortress と戦った.

Map とか Set とか Generator とかまだコンパイルされないのかなぁ…… CompilerLibrary のディレクトリ内に Map.fsi があるけど import CovariantCollection とか叫んでいるくせに CovariantCollection.fsi がそこにないのでインタプリタの方のライブラリをコンパイルしに行って怒られるような……

うーん,Exception in thread "main" com.sun.fortress.useful.CycleInRelation: No topological order exists; input contains cycle とかいうコンパイラ内の java のエラーを喰らっても何が悪いのか分からない.Stacktrace を見ると com.sun.fortress.compiler.codegen.CodeGen.generateTopLevelOverloads とかでオーバロード関数を頑張っているところらしいのだけど……

まだまだムリな気がする.

健康診断

「期間の終わりは込むので早めに来てください」という文句に誘われて,男性用の健診日の初日である今日の朝一に行ってみたのだけど……

最初の人が一通りの診断を終えて帰って来てもまだ受付手前という位の混み具合.

初日故に混んだのかICカードからバーコードシールに変えたことにより混んだのか.よく分からんけど受付の待ち行列が階段を登って3階にまで到達とか想像より混んでいた.いつぞや真ん中くらいの時期に行ったときには空いていたのだけど.

そして天敵である血圧計に今回もやっぱりひっかかり…… 初回は上が150の下が82とか高血圧状態.まあ,その後多少リラックスして測り直したら 129/72 とかの正常値になったわけだけど(それでも平常時より高いのだけど).血圧なんぞ20やそこらは余裕で簡単に上がる.

そういえば,X線撮影の機械が新しくなっていた.プロテクタの意味無いよねという流れになっているらしく,ことしは腰に巻くプロテクタが無くなっていた.手順が少ないのは良いことだ.

さて,あとは時間のかかる血液検査の結果が異常無しなら問題無し.

しゃっくりが止まらない

変に疲れる.何故か止まらない.止まったと思っても再発.

閑話休題.

Pentax Q で水彩画のスマートエフェクトとほのかのデジタルフィルタをかけて安田講堂を.モノトーンのフィルタのほうが良かったかも.

複数のエフェクトを同時に掛けられると面白そう.色抽出と水彩画とか.

ミスった

今日から健康診断だからさっさと済まそうと思ったら,今日は女性の日だった.せっかく朝飯抜いたのに……

ということで,朝飯抜きはまた明日.とりあえず朝飯を食おう.

閑話休題.

早歩きってどれくらいの歩き方のことを言うのだろう?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 874 | 875 | 876 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»
Search
Feeds

Page Top