No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 848 | 849 | 850 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»

iTunes に振り回される

とある曲を追加したら「ギャップレス・プレイバック情報を決定」とかいう処理中に落ちるようになった.どうにもならんので再インストールしようとしたのだけど……

iTunes をアンインストール後に再インストールした →ライブラリ情報が消えていなかった,落ちる

iTunes をアンインストール後にライブラリのディレクトリを削除して再インストールした →まだライブラリ情報が消えていなかった,落ちる

iTunes 及び関連するソフト群をアンインストール後にライブラリのディレクトリを削除して再起動してから再インストールした →やっぱりまだライブラリ情報が消えていなかった,落ちる

iTunes 及び関連するソフト群をアンインストール後にユーザディレクトリの AppData 以下のファイルを消して再起動して再インストールした →それでもやっぱりまだライブラリ情報が消えていなかった,落ちる

iTunes 及び関連するソフト群をアンインストール後にライブラリのディレクトリを削除してユーザディレクトリの AppData 以下のファイルを消して Program Files 以下の Apple に関するものは全部消して再起動して再インストールした →ようやくライブラリ情報が消えて正常に起動するようになった

つーか,iTunes はしぶとい割に変な落ち方をするので面倒くさい.結局ライブラリの情報がどこに保存されているのか全くわからんし.レジストリもひと通りチェックしたので時間食った.ちくしょう.

トンネルをぬけたら

木更津は雨だった…… 寒い.

2^56 ってそれなりには大きいんか?

DESの鍵は56ビットなのでそれなりに頑張れば総当りで解読できてしまいそうなのだけど…… それなりのマシンで1万並列位でないとやってられない程度には大きいのか.

でも1千程度の計算機は個人で楽に借りられそうなご時世なわけで…… もう少し単価が安くなればDESとかゴミだと思う.FPGAで根性入れるだけでもいいのかもしれないけれど.

いまだにDESなパスワードの環境とかあるんかね.

自前でDDNS

面倒な事はせずに,bind の走っているホストに定期的に ssh でつなげて nsupdate を実行してレコードを変更してあげるので良いと.named.conf の allow-update には bind の走っているホストの I Pしか書かない.動的に変わる IP は SSH_CONNECTION から取る方向で.

松田の河津桜を見てきた

土日は雨らしいので天気の良いうちに見てこようと思いついたのが夜8時過ぎ,微妙に混んでた高速を使って夜10時に現地到着.

ライトアップは夜9時までらしいので真っ暗かなぁとか思っていたのだけど,幸いなことに提灯の明かりはまだついていた(3合目辺まで).いわゆるライトアップ用の電灯より提灯の方が趣があってよろしい気がする.ちなみに提灯の明かりは山を下っている途中の10時40分くらいに切れた.


閑話休題.

片道3時間超えになってしまう河津町に比べると松田町の河津桜は都心から1時間強なので気軽に来れてありがたい.あと,今まで気づいてなかったのだけど東名松田のバス停がすぐ目の前にあった.まあ,小田急線使ってくるのが一番リーズナブルな気がするけれど.

フロントフォークのねじれを直した

1ヶ月前にコケた後に放置しっぱなしだったのをようやく直した.タイヤを蹴るとかいう荒業もあるけれど,テキトウすぎるのも嫌なので,アルミの角材2本をフォークの上部と下部に固定してズレを見つつ修正する方向で直した.ぶっちゃけ萩自動車学校のページ に丁寧に書かれているのでこれと同じ事をしたと.

感想:ねじれを取ったら快適に走れるようになった!

やっぱコケると捩れるんだな.1mの角材の先端でのズレは2mmもなかったのだけど,その程度のズレでかなり不快になるのね.日々のメンテナンスは大事かも知れん.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 848 | 849 | 850 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»
Search
Feeds

Page Top