No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 843 | 844 | 845 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»

Crucial m4 のファームウェアをアップデート

何やら合計 5184 時間使ったところで発現するバグを殺すためだとか.24時間フル可動でも 216日かかるのだけど,なんとなく気持ち悪いのでアップデートしてみた.まあ,落としてきたアーカイブを解凍して出てきた iso を CD に焼いてそれで起動して yes と打つだけなのだけど.とりあえずCD-R がなくなったので DVD-R に焼いてみたけど問題なかった.

貸与PCのOSがVistaなんだけど……

大学から学生に無料貸与されているPCのOSが Vista Home Premium で…… サポートが4月に切れるので一斉に Windows 7 にアップグレードとかの対策をしないといけないよねぇ.どうするんだか.

Windows 8 Developer Preview かそのうち出そうな Customer Preview とかにしてしまうのも面白いかも知れない.

閑話休題.

図も式もプログラムも無い自然言語だけの論文を読むのは苦痛だ…… プログラムを変換するなら模式図か例を書いてくれ……

枕を変える

どうも枕がしっくりこないなぁと思いつつ1年くらい使っていたのだけれどやっぱり我慢できなくなり枕を変更.高くて固めの枕が好みらしい.

とりあえずよく寝た.

とりあえず何通りかレンジを使ってみた

もちを焼くのは難しい.焦げる前に膨らみすぎて狭い室内が惨状になる.もちはフライパンで焼いたほうがコントロールできていい.

温度指定で温めできるのは液体の加熱に便利かもしれない.最近の電子レンジは頭いいんだなぁ.

ご飯の加熱は何度にするか悩むので時間指定でやる? というか,基本的に冷凍したものの再加熱は経験則で時間指定していたので温度指定では最適値が分からない.暫く修行しないとダメかな.

とりあえず付属の料理冊子には分量半分で「レンジ時間半分・グリル時間変化なし」となっているのでレンジは体積比例でグリルは表面積比例で考えればいいのかね.それにしても乗っている料理の一発目が焼き野菜ってのはどうなんだろう?

新しい電子レンジ届く

とりあえずグリルで餅焼いてみるか.

ガラガラと

スーツケースを転がしてたんだけどものすごく近所迷惑だった気がする.やっぱ大きな車輪のやつじゃないとダメかなぁ.

静かなスーツケースが欲しい.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 843 | 844 | 845 |...| 1325 | 1326 | 1327 || Next»
Search
Feeds

Page Top