No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 835 | 836 | 837 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»

cygwin 上の fread の挙動とか

"rb" ないし "r" で fopen した時には CR+LF をそのままにする.戻り値は,読み込んだバイト数 / サイズ.直感的で平和.

"rt" で fopen されてると CR+LF を LF に置き換える.戻り値は,(読み込んだバイト数 ー その中のCR+LFの数) / サイズ.先に CR+LF を LF に置き換えてからバイナリモードと同様に動く.つまり,カウント数×サイズ よりも多くのバイトを読みに行くかも.

つーかなんでテキストモードとかあるんだ? 要らない子だと思うのだけど.

探しものが見つからない

俺の印鑑どこ行った? 銀行の手続きで必要なのだけど…… とりあえず部屋をひっくり返して探すか.

閑話休題.

完結して数年経ったラノベとか bookoff だけだと揃わない.Amazon 使うか……

原因はレジスタの読み込み順か……

AVR の ADC で値が変化しないという現象は,ADCL と ADCH の読み込み順が正しくなかったからだった.ADCL を先に読んでから ADCH を読み込まないとうまく動かないらしい.

仕様書を隅々までちゃんと読めと.

今ひとつだなぁ……

研究室のコピー機には自動でホチキス止めしてくれる機能が付いているのだけど,コピーがモノクロ…… 今日の発表資料はカラーでないと分かりにくいのでカラープリンタで出して手動でホチキス止め.微妙に痒いところに手が届かない状況がもどかしい.

閑話休題.

自動両面印刷ユニット付きのカラーレーザー複合機でコンパクトな奴ってないかなぁ.Brother, Canon, EPSON のコンパクトなカラーレーザー複合機は全部両面ユニット付いてない…… (7センチくらい高さを足せば付くけれど)

高さ50cmで Postscript 可能となると EPSON LP-M720F か Brother MFC-9460CDN か.そして両面スキャンは無理よと.

さて、そろそろ作業をするか

明日の輪講の発表資料作らなきゃ.内容は考えてあるからあとはスライドに書き起こすだけだけど,アルゴリズムの動きをパラパラ漫画にするときに MetaPost でアルゴリズムを実装して自動で漫画を吐かせたくなる誘惑に…… やってると時間ないので手でやるか.

アルゴリズムの動作状況を綺麗にパラパラ漫画化してくれるような枠組みがほしい.

あー、甘納豆大量に食いてぇ

と思ってスーパーに出かけるも少量のものしか見つからず.小豆の甘納豆を大量にガバーッと食いたいんだけど……

通販がはやいか?

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 835 | 836 | 837 |...| 1337 | 1338 | 1339 || Next»
Search
Feeds

Page Top