No Such Blog or Diary
m2tsの分割とか
- 2012-07-09 (Mon)
- 一般
結局 tsMuxeR とかいうソフトを使用.時刻指定でカットできるので別のプレーヤーで開始と終了の時刻を調べてその数値を指定してカット.便利だ.これでファイルを細切れにしておけば去年の編集時の面倒が少なかったかもしれない.
閑話休題.
Adobe Creative Cloud とか試してみようかしら? 年60000円.アカデミック版の Master Collection と比べると,2年毎のメジャーバージョナップだけを買うのよりはほんの少し高い程度.Creative Cloud もアカデミック版で年48000円になるから,この場合は Master Collection 買うよりお得かも.
つーか,CS5.5 のライセンスを電話で処理しないと……
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
写真を扱うのに適したノートPCで軽くて安いものを探せ,SDのスロット付きで
- 2012-07-08 (Sun)
- 一般
という問題を貰った.はっきり言って答えがわからない.
Retina ディスプレイを積んだ MacBook Pro が良さ気だけど,2kg は重いしお値段もちょっと高い.値段も安いし画面も綺麗な iPad でも良さ気なのだけど,こいつは SD のスロットがない……
ZENBOOK Prime も IPS液晶で視野角が確保できてよろしい気がするのだけど,微妙に値段がお高いうえに 13.3インチでフルHDなのでドットピッチが小さすぎて字が読めない.
VAIO の ZシリーズのVAIOディスプレイプレミアムがいいのかなぁ.お値段ちょっと高いのだけど…… あー,Sでもちょっと重くなるけどいけるのか.実物見たいなぁ.
むずい.
つーことで,ヨドバシカメラで実物を見てきた.なんかVAIO S13P の液晶はプレミアムとされているのだけど何となく Z のに比べて違和感が.綺麗に見える上下の角度がすごく狭くてディスプレイの角度の調整がシビア.Z の方は FullHD も 1600x900 もプレミアだけど S13P のプレミアムより余裕を持って綺麗.つか,S13P は 13.3インチで Z は 13.1インチなのでパネルが別物なのね.S15のはグレードがプラスになってるけど S13P のより Z に近い綺麗さな気がする.IPSで角度に余裕があるのが効いてるのかね.とりあえず,ドットピッチの都合から Z で 1600x900 か S15 でFullHDかが幸せそう.あー,S15のIPSパネルは色域が狭すぎるのでお話にならないな.やっぱ Z か.
ZENBOOK の IPS も良かったけど,ドットピッチ的にやっぱり無理.
そして Retina は比較不能.Retina ディスプレイの iPad で見るだけで写真が綺麗に見える気がするので,撮った写真を iPad で眺めるだけで幸せになれるかもしれない.けどまあ,そのためだけに買うには高いなぁ……
Retina を積んだ let'snote とか出てくれないかしら.とりあえず OS とかをどうにかせんと使い物にならんと思うけど.せっかくドットが細かくて綺麗なディスプレイがあるのに,ソフトウェアがうまく対応できてなくてとても残念.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ビデオをカットしたいのだけど
- 2012-07-07 (Sat)
- 一般
m2ts を劣化なしに切ってくれるフリーソフトが…… うまく動かない.有料ソフトの体験版だと余計な文字が入る.
さて,どうしたものか.再エンコするのは面倒だよなぁ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
ICPCの国内予選とか
- 2012-07-06 (Fri)
- 一般
今年の問題は sed で書けるようなのは無かった…… Haskell でAとBを書いて飽きた.というか,Cとか読んで面倒になってやめた.
さて,帰るか.
閑話休題.
宣言通り提出期限は守られなかったと.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
どうなんだろう?
- 2012-07-05 (Thu)
- 一般
今日は課題として出しておいたレポートの提出日.朝起きたら「プログラムの入ったUSBを忘れたので、レポートの提出期限を1日遅らせてもらいたいがよろしいか? 返事を待つ」という内容のメールが来ていた(もっと丁寧な言い方ではあるけれど).
…….「遅れて提出します」という言い方なら分かるが,「期限を遅らせてくれ」ってのはどうなんだろう? 忘れ物して期限に間に合わないのは本人が悪いだけ.それを悪びれず期限を遅らせるように求めるとか理解できん.んなことしたら真面目に期限を守った他の連中がバカを見る.
とりあえず,「期限を過ぎるがレポートを受理して欲しい。ペナルティは仕方ない。」という内容を不自由な日本語で書いたらそういうメールになったのだと思うので,「提出が1日遅れることを了解した」と返信しておいた.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
スケジュール的にどうなんだろう
- 2012-07-04 (Wed)
- 一般
2連続のセミナーが,間に休憩時間無しで場所が別の建物で開かれる.半年間この予定なのだけど,最初のセミナーが伸びることが何度かあって後半のセミナーだけの参加者を待たせなければならないとか.スケジュールの欠陥でしかない.
閑話休題.
現実の問題に数理的な手法を適用してソフトウェアを作ると商売になるのか.なるほど.アルゴリズムを問われるプログラミングコンテストとやるプロセスは同じよね.解けるとは限らない点が大いに違うのだけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -