No Such Blog or Diary
Quine コードを部屋の表札にする
- 2013-05-24 (Fri)
- 一般
誰の部屋だかわからないので名前を表に出しておきたいけど普通に名前を書いといても面白く無いなぁ,とか思って名前の形の Quine コードを作って貼っといた(C言語).誰も気づかないだろう.
閑話休題.
banner コマンドの日本語対応版の jbanner がとても便利だった.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
a2ps の使い方がわからない
- 2013-05-23 (Thu)
- 一般
フォントを変えたいのだけど簡単に変える方法がわからない.--prologue=fixed とかやれば文字列リテラルも等幅フォントになってくれたりするのだけど,等幅でボールドにしたいとか思うと簡単な方法がないきがする.prologue を自前で書けってことなのか……
後日談:/usr/share/a2ps/ps/fixed.pro をベースに,Courier を Courier-Bold にして Courier-Oblique を Courier-BoldOblique にした /usr/share/a2ps/ps/fixed-bold.pro を作ってあげたら全部等幅でボールドになった.めでたし.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
そういやホンダの新しい400が出てるんだっけ
- 2013-05-22 (Wed)
- 一般
部屋にたまってた郵便物を片付けていたらドリーム店からの広告が入ってた.CBR400Rがもう出てて,CB400F が明日で,400Xが来月頭か.
エンジン周りは全部同じ二気筒なので,見た目的に 400X がいいなぁ.タンクも 2L 増しの 17L だし.
とはいえ今の CB400SF から乗り換えるメリットは(燃費以外)ない気がする.
閑話休題.
大型二輪の教習車が CB750 から NC700S ベースらしい NC750L とかいうのに最近変わってるのね.CB1300SF とかを期待していたのだけど,排気量的に 750 でないとダメなのか.
とりあえず福岡のレインボーにでも免許取りに行こうかなとか悩む今日このごろ.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
scansnap ix500 が ubuntu でうまく動かない
- 2013-05-21 (Tue)
- 一般
sane-backends の新しいのを持ってくればいいらしいとかいう情報がググったら出てきたのだけど,sane-find-scanner で ix500 が見つかるものの scanimage がデバイスがないと文句を言ってうまく動かん.
んで,結局悩むのが面倒になったので VMware 内の windows 7 から使うことにした.Windows のドライバさえあればとりあえずなんでも動くという点において Ubuntu に VMware+Win7 が入ってるととても便利.Aero を有効にすると遅すぎて死ねるけど.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
自動車税
- 2013-05-20 (Mon)
- 一般
400cc のバイクが4000円,1300ccの車が26000円.車たけぇなぁ.
というか,今年は25%減税で来年以降は 34500円になるのか.車たけぇなぁ.
閑話休題.
バイクは今年車検か.何を血迷ったかバイクと車をちょうど半年ずらして購入しちゃったから頭使いつつ半年の点検に出さないと足がなくなるという……
バイクは車検ついでにタイヤとチェーンを変えるかな.いくらになることやら.
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
名刺届く
- 2013-05-19 (Sun)
- 一般
「名刺印刷」でググって最初に出てきた激安名刺ドットコムに頼んでおいた名刺が届いた.16日の夜に注文&入稿して17日に印刷&発送で,今日クロネコでお届け.
表面の大学のロゴだけカラーで他は白黒だから,表面フルカラー/裏面モノクロの印刷で100枚890円+送料.紙は白すぎたり光ってたりするのが嫌なのでレイナR180kgとかいうのを選択.
とりあえず,出来上がってきた質は悪くない.紙は一般的な名刺の厚み(180kgだし)なのでよし.文字は綺麗.カラーのロゴ部分も普通の距離で手にとって見る程度なら問題ない.オンデマンド印刷なので真近くで凝視してはいけないが.
ということで,(中間色の)カラーの面積が多いとちょっと悲しいかも知れないけれど,ほとんど K100% なら文句ない.配達地域にもよるけれど昼に頼んで翌日には届くくらいの速さっぽいので急いでいる時にはとても便利かも.
さて,別に頼んでおいたオフセット印刷のほうはどうなるだろう?
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -