No Such Blog or Diary

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 724 | 725 | 726 |...| 1330 | 1331 | 1332 || Next»

計算時間を短くするにはどうするか? →ACアダプタを挿す

ACアダプタで電源を供給してあげるだけで倍速になるとは.バッテリ駆動時の性能制限が予想以上だった.

さて,とりあえず枝刈りも入れたし並列化もしたし,これだけやっておけば学生らのプログラムより速いだろう.あとはプレゼンのサンプルの準備をしたら一段落.

不思議なML

とある人からの投稿だけエラーも何も出ずに配送されない.なぜだらう?

Win8 でもダメか……

USB3.0 が使えなくなった原因を探るために,試しに Windows 8 を入れてみたのだけどやっぱりダメだった.根本的にダメなのだろうか……

USB2.0 の機器を USB3.0 のソケットに挿すと認識されるし,USB3.0 な機器を USB2.0 のソケットに挿しても認識されるのだけど,USB3.0 な機器を USB3.0 のソケットに入れたときにはうんともすんとも言わない.同じ USB3.0 の機器を別の PC の USB3.0 のソケットに挿すとちゃんと動くので,USB 3.0 の機器の方は問題ない.

BIOS の USB 周りの設定をひと通りいじってみるか……

ワークショップ終わって帰る

とりあえず k-means とか SVN とかの道具を使うのは良いのだけど,距離が目的にあっているのかとか標本の空間はそれでいいのかとか色々と道具の使い方に関するツッコミを入れたい発表が多く…… 結果の意味がよーわからん.テキトウに使えてしまう道具が適切に使われることは少ないのだろうか?

閑話休題.

ソフトクリームをうまく巻くのは難しい.

ワークショップ中

バグレポートの類似度に Unigram Model の上の KL ダイバージェンスを使うってのはどれくらい使える手法なんだろう? 発表で提案してたシステムはこれをありきとしてバグの仕分けをしてバグへの対応を適した人に割り当てるってのを目的にしていたのだけど,ベース部分の説得力がよーわからんので全体的にもよーわからん.

閑話休題.

今日はは13日の金曜日.午後は地獄めぐり(2箇所だけだが).

海地獄.湯気のものすごくパワフルに溢れ出ていた.そのせいか,後ろの方は立入禁止だった.

海地獄から土産物屋を抜けてきた温室の前あたり.ここは赤い.地下でどうなってるのやら.

血の池地獄.残念ながら鮮やかな赤ではなく,かと言っておどろおどろしくどす黒くもなく,ものすごく中途半端な色合い.

紅葉は綺麗だったけど.

そして鬼と血のマーク.

なお,おみくじ1回20円.大吉を当てた.周りの統計を取ると大吉x2,中吉x1,末吉x1 だったので,ひょっとすると大吉が出やすいのかもしれない.

閑話休題.

そして夜.バンケットのお酒たち.

とりあえず東一の純米吟醸うすにごり生酒が一番面白い味だった.ついで豊潤と鷹来屋五代目の若水かな.ワイン酵母で造った純米吟醸は見た目は面白いが…….あとは飲んどらん.

別府へ出張

ワークショップに参加.2カ国だとジョイントワークショップ,3カ国以上だと国際ワークショップと名乗っても良いのだとか?

とりあえず,幅が広いので退屈はしないのだけど質問する人が少なく特定の人のみなにかたよるのはちょっとよろしくねいよねと思いつつ,たいてい英語の堪能でない学生の発表なので質疑の時間が長くなり質疑の件数は少なくても問題無いという.とりあえず質疑には参加したので義務は果たしただろう.

閑話休題.

BWT と MoveToFront と Huffman 符号を組み合わせて圧縮性能を比較する実験をやってみましたという発表があったのだけど,よく考えると比較する意味のないものを比較して評価しているので結局無意味になっとったな.とりあえず査読者はちゃんと読んでちゃんとフィードバックしなきゃだめだろ.

閑話休題.

行きに立ち寄った由布院のr11の展望台から黄金色の山.ちと写真写りが悪いけど,装備を整えてまた行きたい.

«Prev || 1 | 2 | 3 |...| 724 | 725 | 726 |...| 1330 | 1331 | 1332 || Next»
Search
Feeds

Page Top